発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年07月28日 | Pile foundation bearing capacity characteristics of volcanic ash in Hokkaido、 Japan/北海道の火山灰地盤における杭基礎の鉛直支持力特性に関する現場試験 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西川 純一(構造部長) | International Conference on Problematic Soils |
05年07月18日 | Pile design method for improved ground using the vacuum consolidation method/真空圧密工法により改良した地盤における杭の設計法 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室) | The 6th Conference on Ground Improvement Techniques |
90年10月20日 | PICA4開催 | 開発土木研究所月報第449号 | |
14年01月10日 | PIARC(世界道路協会)第4回冬期サービス委員会に参加して | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第728号 |
25年01月10日 | PIARC(世界道路協会)第2回冬期サービス委員会の参加報告 | 松下 拓樹(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第865号 |
23年07月10日 | PIARC(世界道路協会)第7回冬期サービス委員会の参加報告 | 松下 拓樹(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第846号 |
22年11月10日 | PIARC(世界道路協会)冬期サービス委員会の参加報告 | 松下 拓樹(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第837号 |
20年05月10日 | PIARC(世界道路協会)キックオフミーティング参加報告 | 松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第805号 |
24年04月19日 | PIARC(世界道路協会)キックオフミーティング参加報告 | 松下 拓樹(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第856号 |
16年05月10日 | PIARC(世界道路協会)キックオフミーティング参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第756号 |
12年06月10日 | PIARC(世界道路協会)キックオフミーティング参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第709号 |
12年10月30日 | PIARC(世界道路協会)の活動テーマから見る冬期道路サービスの方向性 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 第28回寒地技術シンポジウム |
10年12月10日 | PIARC(世界道路協会)TCB5冬期サービス委員会参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第691号 |
11年12月10日 | PIARC(世界道路協会)TCB5冬期サービス委員会第8回委員会および第24回世界道路会議参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第703号 |
10年02月10日 | PIARC(世界道路協会)TCB5冬期サービス委員会と「冬期サービス国際セミナー」に参加して | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第681号 |
11年07月10日 | PIARC(世界道路協会)TCB5冬期サービス委員会 第7回委員会 参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第698号 |
16年12月10日 | PIARC(世界道路協会)TCB.2冬期サービス委員会第2回委員会参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第763号 |
19年01月04日 | PIARC(世界道路協会)TC.B.2冬期サービス委員会第6回委員会参加報告 | 松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第788号 |
18年01月04日 | PIARC(世界道路協会)TC.B.2冬期サービス委員会第4回委員会参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第776号 |
19年08月13日 | PIARC(世界道路協会)TC B.2冬期サービス委員会第7回委員会参加報告 | 松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第795号 |