発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
11年02月10日 | 2010年2月28日に発生したチリ沖地震津波の結氷河川における河川遡上に関する現地観測 | 矢野 雅昭(寒地技術推進室道東支所)/吉川 泰弘(寒地河川チーム)/石谷 隆始(寒地技術推進室道央支所)/髙橋 一浩(北海道開発局小樽開発建設部岩内道路事務所所長(前 寒地河川チーム)) | 寒地土木研究所月報 第693号 |
11年02月10日 | 「技術者力」とは | 許士 裕恭(寒地水圏研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第693号 |
11年02月10日 | 積雪寒冷地ダム流域における積雪・融雪の計測技術に関する研究 | 鳥谷部 寿人(水環境保全チーム)/中津川 誠(室蘭工業大学大学院工学研究科くらし環境系領域准教授)/山下 彰司(北海道開発局札幌開発建設部札幌河川事務所所長(前 水環境保全チーム))/菊地 渉(北海道開発局室蘭開発建設部二風谷ダム管理所係員(前 寒地技術推進室))/石谷 隆始(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月 報第693号 |
11年01月10日 | 学生時代の思い出(努力と成果) | 伊東 佳彦(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 第24回寒地土木研究所講演会を開催しました | 木津田 博文(企画室) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 「第17回 土と基礎に関する若手勉強会」を開催しました | 西本 聡(寒地地盤チーム)/梶取 真一(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 流域圏セミナー(3)「氾濫原管理」の開催とミラン・レホツキー博士との共同河川視察報告 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/村上 泰啓(寒地河川チーム)/水垣 滋(水環境保全チーム)/吉井 厚志(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 第17回世界ITS会議に参加して | 高橋 尚人(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 第8回 国際環境水理シンポジウム(in韓国)に参加して | 矢野 雅昭(寒地技術推進室道東支所)/横山 洋(水環境保全チーム)/森田 茂雄(水環境保全チーム)/林田 寿文(水環境保全チーム)/和田 一範(つくば中央研究所研究企画監)/鈴木 穣(つくば中央研究所材料地盤研究グループグループ長)/村岡 敬子(つくば中央研究所水環境研究グループ河川生態研究チーム主任研究員)/傳田 正利(つくば中央研究所水環境研究グループ河川生態研究チーム主任研究員) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 切土小段の凍上メカニズムと凍上被害を防ぐための新たな試み | 安達 隆征(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 路肩グルービング舗装による凍結路面対策について | 吉井 昭博(寒地道路保全チーム)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | バイオディーゼル燃料の除雪車等適応性検討 | 平 伴斉(寒地機械技術チーム)/国島 英樹(寒地機械技術チーム)/長瀬 禎(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 北海道における繊維シート接着コンクリートの変状調査 | 内藤 勲(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/野々村 佳哲(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 運搬除雪雪量計測システムの開発 | 石川 真大(寒地機械技術チーム)/佐々木 憲弘(寒地機械技術チーム)/牧野 正敏(寒地機械技術チーム)/中村 隆一(寒地機械技術チーム)/大上 哲也(寒地機械技術チーム)/柳沢 雄二(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
11年01月10日 | 新年を迎えて | 川村 和幸(所長) | 寒地土木研究所月報 第692号 |
10年12月10日 | ARMY FORCES FAR EASTの機密文書? | 西 弘明(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第691号 |
10年12月10日 | 寒地土木研究所 第7回技術者交流フォーラム in 岩見沢 「空知地域の発展と生活を支える土木技術」を開催しました | 坂口 勝利(寒地技術推進室道央支所) | 寒地土木研究所月報 第691号 |
10年12月10日 | 土研新技術ショーケース2010in東京にて、「スマートショット工法」と「機能性SMA」を紹介しました | 大井 啓司(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第691号 |
10年12月10日 | 札幌工業高等学校からインターンシップ(就業体験)を受け入れました | 佐藤 祥子(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第691号 |
10年12月10日 | 私たちは、土木技術の「ホームドクター」です! ~“橋梁点検勉強会 in 神恵内”を開催しました ~ | 村田 良太(企画室) | 寒地土木研究所月報 第691号 |