発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
11年04月10日 | 津波の遡上に伴う河道内氷板の輸送過程に関する水理実験 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(寒地河川チーム)/平井 康幸(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年04月10日 | 耐寒材料チームの研究紹介 | 馬場 道隆(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年04月10日 | がんばろう東北、がんばろう日本 | 平井 康幸(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年04月10日 | 大災害から復興に向けて | 西村 泰弘(審議役) | 寒地土木研究所月報第 695号 |
11年04月10日 | 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所人事異動 (平成23年3月31日付) | 寒地土木研究所(寒地土木研究所) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年04月10日 | 平成23年度 独立行政法人土木研究所 組織図紹介 | 第2グループ(企画室) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年04月10日 | 寒地土木研究所 千島桜並木一般公開 -一足早い花見を200本の千島桜と- | 村田 良太(企画室) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年04月10日 | 札幌市と土木技術に関する連携・協力協定を締結 | 星 卓見(企画室) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年03月22日 | 〔一般講演〕 寒地土木研究所における普及技術について | 二宮 嘉朗(技術開発調整監) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
11年04月10日 | 土研新技術ショーケース2011 in札幌を開催 | 大井 啓司(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第695号 |
11年03月22日 | 〔一般講演〕 道路の吹雪災害対策と研究の歩み | 松澤 勝(雪氷チーム) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
11年03月22日 | 〔一般講演〕 最近の土砂災害を巡る状況について | 石塚 忠範(つくば中央研究所火山・土石流チーム上席研究員) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
11年03月22日 | 〔一般講演〕 雪寒環境下の道路構造物に関する技術開発 | 西 弘明(寒地構造チーム) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
11年03月22日 | 〔はじめに〕 | 第2グループ(企画室) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
11年03月22日 | 〔特別講演〕 環境の時代? | 丹保 憲仁(地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
11年03月22日 | 〔講演会プログラム〕 | 第2グループ(企画室) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
11年03月10日 | 豊平川のヤマメ釣り | 山本 潤(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第694号 |
11年03月10日 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構と連携・協力協定を締結 | 木津田 博文(企画室) | 寒地土木研究所月報 第694号 |
11年03月10日 | 三井国土交通副大臣が寒地土木研究所を視察 | 中村 悟(研究調整監付参事) | 寒地土木研究所月報 第694号 |
11年03月10日 | 寒地土木研究所 第9回技術者交流フォーラムin旭川 「道北の社会基盤に係る土木技術」を開催しました | 太田 邦彦(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第694号 |