発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
90年10月16日 | 10年間海岸に暴露したPC桁の劣化度調査 | 高柴 保明(小樽開発建設部)/佐々木 慎一(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室)/太田 利隆(研究調整官) | プレストレスコンクリートの発展に関するシンポジウム |
13年12月10日 | 10年目の「緑はどうなった?授業」 | 安良城 侑生(管理課) | 寒地土木研究所月報 第727号 |
96年10月21日 | 10年前を振りかえって | 開発土木研究所月報第521号 | |
74年04月01日 | 10t除雪トラックと400P.Sロータリー除雪車の組合せ拡巾除雪工法における性能調査試験について | 橋本栄樹 | S49年度技術研究発表 |
84年09月01日 | 10m・m級砂利を用いたアスファルト舗装について | 帆角孔信/日置峯夫/渡辺祐善/浅田登志樹 | 昭和58年度技術研究発表会 |
98年01月20日 | 100年後のストック経済をめざせ | 開発土木研究所月報第536号 | |
13年05月10日 | 1/2縮尺RC製落石覆道模型の耐衝撃挙動に関する数値解析的検討 | 今野 久志(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/山口 悟(寒地構造チーム)/岸 徳光(釧路工業高等専門学校校長) | 寒地土木研究所月報 第720号 |
12年09月05日 | 1/2 縮尺 RC 製ロックシェッド模型の耐衝撃挙動に関する数値解析的検討 | 今野 久志(寒地構造チーム)/山口 悟(寒地構造チーム)/岸 徳光(釧路工業高等専門学校)/牛渡 裕二(室蘭工業大学大学院) | 第67回年次学術講演会講演概要集 |
06年09月06日 | 1-dimensional Numerical Analysis of Tsunami in Rive/河川を遡上する津波に関する1次元数値解析法に関する研究 | 安田 浩保(寒地河川チーム) | River Flow 2006 |
72年11月01日 | 0.8×0.8m低速風洞製作報告 | 佐野正弘/矢野彰 | 昭和46年度技術研究発表会 |
94年01月20日 | -INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTALLY SOUND WATER RESOURCES UTLIZATION-に参加して | 矢部 浩規(水環境保全チーム) | 開発土木研究所月報第488号 |
05年10月01日 | (雪工学会誌) 舗装による凍結路面対策 | 田高 淳(維持管理研究室) | 雪工学会誌 |
06年01月01日 | (雑誌舗装) ドライビングシミュレータによる舗装路面の乗り心地・安心感評価 | 石田 樹(維持管理研究室)/川村 彰(北見工業大学)/白川 龍生(北見工業大学) | 舗装 |
12年02月23日 | (道) 蛇紋岩地帯におけるトンネル支保構造の検討について | 林貴博/佐藤秀史/橋本忠幸 | 平成23年度技術研究発表会 |
06年08月01日 | (独)土木研究所寒地土木研究所とバイオガスプラントに関する試験研究 | 石渡 輝夫(資源保全チーム) | グリ-ンテクノ情報 |
06年06月01日 | (土木学会論文集) 車椅子の走行負荷に基づいた歩道の路面凹凸評価方法 | 石田眞二(北海道工業大学)/亀山修一(北海道工業大学)/岳本 秀人(維持管理研究室)/姫野 賢治(中央大学)/鹿島茂(中央大学) | 土木学会論文集 |
90年02月01日 | (仮称)新十勝大橋の設計と施工 | 平井篤夫/佐藤昌志/熊谷政行 | 平成元年度技術研究発表会 |
99年11月09日 | "A proposal of aseismic strengthening of wall-type RC Bridge Pier, with minimum on its foundation" | 池田 憲二(開発局開発土木研究所)/村上 憲儀(㈱長大)/三田村 浩(開発局開発土木研究所)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 15th U.S-JAPAN BRIDGE ENGINEERING WORKSHOP(第15回日米橋梁ワークショップ) |
21年02月15日 | 道央圏連絡道路における除雪方針の意思決定プロセス-高速交通ネットワークを支える意識改革- (P712~717) | 中村 隆一(札幌開発建設部 千歳道路事務所)/中山 光広((未記入))/内山 勇二((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 網走湖水環境改善事業について-大曲堰建設影響評価と運用計画- | 坂井 一浩(網走開発建設部 北見河川事務所 計画課)/相澤 哲也((未記入))/藤田 宏勝((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |