発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年03月25日 | Developing a Method to Predict Road Surface Temperatures -Applying Heat Balance Model Considering Traffic Volume- | 高橋 尚人(交通研究室)/徳永 ロベルト アブラハム(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/石川 信好(北海道大学) | 13th International Road Weather Conference |
05年09月23日 | Detritus食性甲殻類による有機物除去能力について | 佐藤 朱美(水産土木研究室)/田保 知佳(株式会社エコニクス)/清田 健(株式会社エコニクス)/峰 寛明(株式会社エコニクス)/奥西 武(北海道大学)/足立 久美子(水産土木研究室) | 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 講演要旨集 |
07年08月15日 | Deterioration of Pavements in Snowy Cold Region and its Measures/積雪寒冷地における舗装の機能低下とその対策 | 石田 樹(寒地道路保全チーム) | 第6回 日中冬期道路交通ワークショップ |
04年08月01日 | DESING INPUT GROUND MOTION BASED ON REGIONAL SEISMISITY/地域地震動特性に基づく設計入力地震動 | 佐藤 京(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/金子 孝吉(専修大学北海道短期大学)/池田 隆明(飛島建設(株))/三輪 滋(飛島建設(株)) | 第13回世界地震工学会議(13WCEE) |
11年07月01日 | Design Procedure for a Three-Layer Absorbing System in Rockfall Protection Galleries | 岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(寒地構造チーム) | Rockfall Engineering |
05年06月27日 | Design Method for Subgrade Bearing Capacity of Pavements on Embankments in Cold and Snowy Regions | 石田 樹(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/久保 裕一(維持管理研究室) | Bearing Capacity of Roads、 Railways and Airfields 2005 |
05年10月27日 | DEMを活用した地形判読と地形表現図の読み取り適性について | 日外 勝仁(地質研究室)/中川 伸一(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室) | 平成17年度日本応用地質学会研究発表会 |
05年10月03日 | Demonstrative Study on the Production Technology of Hydrogen Energy Originated from Biogas | 主藤 祐功(特別研究官)/大久保 天(特別研究官)/秀島 好昭(特別研究官) | The World Hydrogen Technologies Convention (WHTC2005) |
06年06月13日 | Demonstrative Study on the Production of Hydrogen and Aromatic Compounds Originated from Biogas in the Dairy Area/酪農地域におけるバイオガスを起源とする水素と芳香族化合物の製造実証研究 | 主藤 祐功(特別研究監)/大久保 天(特別研究監)/秀島 好昭(特別研究監) | the 16th World Hydrogen Energy Conference (WHEC 16) |
05年10月03日 | Demonstrative Study on Storage Technology of Hydrogen Energy in Form of Organic Hydride | 大久保 天(特別研究官)/主藤 祐功(特別研究官)/秀島 好昭(特別研究官) | The World Hydrogen Technologies Convention (WHTC2005) |
06年06月13日 | Demonstrative Study on Organic Hydride Technology for Hydrogen Storage/有機ハイドライド技術による水素貯蔵実証研究 | 大久保 天(特別研究監)/主藤 祐功(特別研究監)/秀島 好昭(特別研究監) | the 16th World Hydrogen Energy Conference (WHEC 16) |
90年01月01日 | Degree-day法にランドサットデータを活用した融雪流出解析 | 星 清(水工部長)/秀島 好昭(農業土木研究室) | |
90年01月01日 | Degree-day法にランドサットデータを活用した融雪流出解析 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/星 清(水工部長) | |
10年06月14日 | DEFORMATION OF ICE BLOCKS MODELING CONSOLIDATED LAYER OF DEFORMED SEA ICE | 竹内 貴弘(八戸工業大学)/木岡 信治(寒冷沿岸域チーム) | 20th IAHR International Symposium on ice 2010 |
10年06月28日 | Deformation behavior of the multi-anchored reinforced soil wall constructed on soft ground/軟弱地盤上に構築したアンカー式補強土壁工法の変形挙動に関する遠心力載荷実験 | 橋本 聖(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム) | 7th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics (第7回地盤の模型実験に関する国際会議) |
87年06月01日 | DDCルール・カーブによる渇水時貯水池運用について | 鎌田照章/宇佐美彰/山下正吉 | 昭和61年度技術研究発表会 |
59年05月01日 | DB7型エンジンの定温時始動に関する潤滑油およびバッテリーの影響について | 藤井正雄 | 昭和34年度技術研究発表会 |
03年05月25日 | Damage to Gravity-Type Quay Wall Associated with Earthquake-induced Liquefaction and Its Seismic Design | 笹島 隆彦(北海道開発局)/北原 政宏(国土交通省鉄道局(前港湾研究室))/上田 裕章(北海道開発局)/大塚 夏彦(北日本港湾コンサルタント㈱)/三浦 均也(豊橋技術科学大学) | ISOPE-2003 (The 13th International Offshore and Polar Engineering Conference) |
05年08月29日 | Damage caused by Typhoon Songda to Omori Bridge on National Highway 229 in Kamoenai Village、 Hokkaido、 Japan/2004年台風18号(ソングダー)による大森大橋(一般国道229号神恵内村)の被災状況について | 三田村 浩(構造研究室)/石川博之(構造研究室) | 第6回独日橋梁シンポジュウム |
70年12月01日 | D60A-3型法面締固め機試験報告 | 山口芳宏 | 昭和44年度技術研究発表会 |