発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年12月01日 | 2005 除雪・防雪ハンドブック(防雪編) 6.4 視程障害防止対策 | 松澤 勝(防災雪氷研究室) | |
04年12月01日 | 2005 除雪・防雪ハンドブック(防雪編) 6.3吹雪対策 | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室) | |
04年11月01日 | 北海道の道路情報総合案内サイト「北の道ナビ」 | 山際 祐司(防災雪氷研究室) | 道路((社)日本道路協会) |
04年08月01日 | インターネット技術を活用した道路情報提供システムの概要 | 山際 祐司(防災雪氷研究室) | 積算資料SUPPORT |
04年06月01日 | 各種センサーを搭載した視程障害移動観測車の開発とその活用 | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/鈴木 武彦(防災雪氷研究室) | 日本雪工学会誌 |
04年04月01日 | 「道路吹雪対策マニュアル」の改訂について | 松澤 勝(防災雪氷研究室) | ゆき |
05年03月31日 | 平成15年度十勝沖地震で観測したパイプラインの水撃圧 | 秀島 好昭(農業土木研究室) | 農業土木北海道通巻27号 |
04年08月31日 | 用水路の建設 | 秀島 好昭(農業土木研究室) | 北海道の農業と農村-寒冷な環境の克服- |
04年08月31日 | 水資源の利用 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/岡田 栄之助((社)北海道土地改良設計技術協会) | 北海道の農業と農村-寒冷な環境の克服- |
04年07月01日 | 貯水池の建設 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/山口 則男(北海道開発局留萌開発建設部) | 北海道の農業と農村-寒冷な環境の克服- |
05年03月31日 | 家畜ふん尿起源のバイオガスから水素・燃料電池への利用技術開発 -地球温暖化対策に資するエネルギー地域自立型実証 研究への取組み- | 秀島 好昭(特別研究官) | (社)日本下水道協会 機関誌「再生と利用」 |
06年03月01日 | 高靭性繊維補強セメント複合材料ECCを用いた鋼床版補強工法に関する研究 | 三田村 浩(構造研究室)/坂田 昇(鹿島建設(株)技術研究所)/閑田 徹志(鹿島建設(株)技術研究所)/須田 久美子(鹿島建設(株)技術研究所)/丸山 九一(長岡技術科学大学) | 土木学会論文集 №812/Ⅵ-70 2006.3 |
05年12月01日 | 鋼床版補強用の高靭性セメント複合材料ECCの製造・施工技術に関する研究 | 三田村 浩(構造研究室)/坂田 昇(鹿島建設(株)技術研究所)/閑田 徹志(鹿島建設(株)技術研究所)/平石 剛紀(鹿島建設(株)技術研究所)/六郷 恵哲(岐阜大学) | 土木学会論文集 №805/Ⅵ-69 2005.12 |
06年01月01日 | 雪みちに挑む新技術 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 開発こうほう 2006年1月号 |
06年03月01日 | 雪みちに挑む新技術 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | ベース設計資料 №128 土木編 2006年前期版(建設工業調査会) |
05年12月01日 | 道路吹雪対策研究について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北の交差点 Vol.18 AUTUMN-WINTER 2005 |
05年09月01日 | 降雪・吹雪時の多重衝突事故と視線誘導施設 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 照明学会誌 第89巻 第9号 |
06年06月01日 | (土木学会論文集) 車椅子の走行負荷に基づいた歩道の路面凹凸評価方法 | 石田眞二(北海道工業大学)/亀山修一(北海道工業大学)/岳本 秀人(維持管理研究室)/姫野 賢治(中央大学)/鹿島茂(中央大学) | 土木学会論文集 |
05年06月01日 | ITSで支える北海道のモビリティ | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | コンサルタンツ北海道 第106号 |
05年06月25日 | 集中型バイオガスシステムの経済性とプロトタイプ | 小野 学(土壌保全研究室)/鵜川 洋樹(北海道農業研究センター) | 農業経営研究 第43巻第1号2005年6月 |