発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
92年01月01日 | 凍結抑制舗装の供用性評価について | 二ノ宮 秀彦(維持管理研究室)/吉野 雅之(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室) | |
92年01月01日 | RCDコンクリートの締固め機構に関する基礎的研究 | 馬場 道隆(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | |
92年01月01日 | 車の雪煙による視程障害と道路構造 | 奥谷 智博(防災雪氷研究室)/福沢 義文(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/竹内 政夫(道路部長) | |
92年01月01日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの開発研究 | 杉本 義昭(港湾研究室)/水野 雄三(港湾研究室) | |
92年01月01日 | 一般国道230号の渋滞について(第1報) | 平沢 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室) | |
92年01月01日 | 東浦漁港周辺の漂砂について | 大森 康弘(水産土木研究室)/武内 智行(水産工学研究所)/前田 順一(水産土木研究室) | |
92年01月01日 | 北海道~本州間の交流ネットワークの現状と課題 | 小長井 宣生(交通研究室) | |
92年01月01日 | 北海道一級河川に生息する魚について(その1) | 渡辺 和好(環境研究室) | |
92年01月01日 | 北海道における道路トンネルの断熱材施工厚さおよび延長について | 鈴木 哲也(地質研究室)/岡崎 健治(地質研究室) | |
92年01月01日 | 回転バネを用いた杭頭ヒンジ結合の模型実験 | 中野 修(構造研究室)/小野 裕二(構造研究室)/山内 敏果(構造研究室) | |
92年01月01日 | 緩傾斜護岸用ブロックの水理特性について | 木村 克俊(港湾研究室)/高橋 哲美(港湾研究室)/水野 雄三(港湾研究室) | |
92年01月01日 | 構造物周辺の変状特性観測法(その2) | 加治 昌秀(河川研究室)/勝山 明雄(応用地質株式会社)/宮尾 浩一(応用地質株式会社) | |
92年01月01日 | 転圧コンクリート試験施工にについて | 吉野 雅之(維持管理研究室)/石田 樹(維持管理研究室)/中川 伸一(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室) | |
92年01月01日 | サーモグラフィーを利用した軟質岩の圧縮試験 | 小野寺 康浩(農業土木研究室)/太田 寛彰(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | |
92年01月01日 | 遠心力模型実験による杭の鉛直支持機構に関する研究 | 中橋 貞雄(日本工営株式会社技術研究所)/日下部 祐基(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | |
92年01月01日 | 寒冷地圏域海域における沿岸環境保全に関する研究 | 武内 智行(水産工学研究所)/佐藤 仁 (水産土木研究室)/上西 隆広(函館開発建設部)/大森 康弘(水産土木研究室)/前田 順一(水産土木研究室) | |
92年01月01日 | 改良山成工造成畑の性状 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/高宮 信章(土壌保全研究室) | |
92年01月01日 | 土木の景観とコンクリート | 堺 孝司(材料研究室) | |
92年01月01日 | 水制を含む流れに関する研究 | 崇田 徳彦(河川研究室)/清水 康行(河川研究室) | |
92年01月01日 | ラビリンス形状の越流係数特性について | 西村 豊(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室)/谷 昭彦(環境研究室) |