発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年05月24日 | Calibration and Validation of Microscopic Traffic Flow Models Using RTK GPS Data | P. RANJITKAR(北海道大学工学研究科)/中辻 隆(北海道大学工学研究科)/浅野 基樹(交通研究室) | 8th Inter National Conference on Application of Advanced Technologies |
91年01月01日 | Calculation of Flow and Bed Deformation with a General Non-Orthogonal Coordinate System. | 清水 康行(北海道開発局開発土木研究所)/板倉 忠興 | |
04年09月13日 | CAKING OF SODIUM CHLORIDE DURING STORAGE AND COUNTERMEASURES/塩化ナトリウムの固結とその対策について | 宮本 修司(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/東 乙比古(北海道曹達株式会社)/狩野 敦彦(北海道曹達株式会社) | ISCORD2004 |
97年02月01日 | CAD運用についての一考察 | 岩崎弘輝/花輪謙作/森脇美和 | 平成8年度技術研究発表会 |
94年02月01日 | CAD情報のデータベース化とネットワーク上での運用について | 山鹿俊孝 | 平成5年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | Buttress Dam の理論と設計について-標準断面図の決定と応力計算- | 大久保恭輔 | 昭和32年度技術研究発表会 |
06年11月08日 | Brief Rock Evaluation by Shock Response Value and Revised RCI(4) | 伊東 佳彦(防災地質チーム)/中川 伸一(開発局網走開発建設部)/菊地 宏吉(東電設計㈱)/小林 隆志(東電設計㈱)/斎藤 敏明(福井工大) | The 4th Asian Rock Mechanics Symposium (ARMS 2006 Singapore) |
06年10月05日 | Brief Estimation of Subgrade Rock Against Frost Heave/岩盤路床の凍上性判定法に関する研究 | 日下部 祐基(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/坂本多朗(防災地質チーム) | 日中冬期道路交通ワークショップ |
07年07月09日 | Brief and systematic evaluation for deformation characteristics of dam site rock mass by shock response value/打撃応答量によるダム基礎岩盤の変形特性の簡便かつ体系的な評価 | 伊東 佳彦(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム) | 11th Congress of the International Society for Rock Mechanics (第11回国際岩の力学学会) |
05年05月23日 | Bridge Management System in Snowy and Cold Region/積雪寒冷地における橋梁の維持管理手法について | 石川博之(構造研究室) | 第4回(2005) 日本・スウェーデン道路科学技術に関するワークショップ |
96年09月02日 | Breakwater Damage in Okushiri Port due to the Hokkaido Nansei-Oki Earthquake Tsunami/Breakwater Damage in Okushiri Port due to the Hokkaido Nansei-Oki Earthquake Tsunami | 水野 雄三(環境水工部長)/鶴谷 広一(運輸省港湾技術研究所)/木村 克俊(港湾研究室)/中川 康之(運輸省港湾技術研究所) | 国際海岸工学会議 |
73年10月01日 | BODとCODの測定値の比較について | 斉藤巌/伊藤洋二/玉川尊 | 昭和47年度技術研究発表会 |
05年06月01日 | BMSの構築と運用における課題 | 渡邊 一悟(構造研究室)/石川 博之(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室) | 北海道開発土木研究所月報 №625 【技術資料】 |
05年02月01日 | BMSの構築と運用における課題 | 渡邊 一悟(寒地構造チーム)/石川 博行(寒地構造チーム)/佐藤 京(寒地構造チーム) | 平成16年度技術研究発表会 |
03年09月24日 | BMSのための補修提案手法に関する研究 | 但木 純(北見工業大学 大学院)/佐藤 誠(ドーコン)/大島 俊之(北見工業大学)/三上 修一(北見工業大学)/池田 憲二(構造研究室) | 平成15年度全国大会土木学会第58回年次学術講演会 |
20年02月18日 | BIM/CIMの3次元モデルを用いた計画・設計の有効性に関する一考察-景観予測の評価実験結果をふまえて- (P206~211) | 田宮 敬士(地域景観チーム)/笠間 聡(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
95年08月01日 | Belite-Based Low-Heat Cement for Low Temperature Environments/Belite-Based Low-Heat Cement for Low Temperature Environments | 堺 孝司(材料研究室)/岡本 享久(日本セメント㈱)/廣瀬 哲(日本セメント㈱) | 苛酷環境下におけるコンクリートの挙動に関する国際会議 |
95年08月01日 | Belite-Based Low-Heat Cement for Low Temperature Environments/Belite-Based Low-Heat Cement for Low Temperature Environments | 堺 孝司(材料研究室)/廣瀬 哲(日本セメント㈱)/岡本 享久(日本セメント㈱) | 苛酷環境下におけるコンクリートの挙動に関する国際会議 |
02年09月16日 | Behaviour of river-supplied substances in the coastal sea near the Mukawa River during snowmelt season | 山崎 真一(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室)/山下 俊彦(北海道大学大学院) | COASTAL ENVIRONMENT 2002 |
05年12月15日 | Behaviour of driftwood in the Saru River during Typhoon No、10(Etau) 、 2003/2003年台風10号出水による沙流川の流木の挙動 | 渡邊 康玄(河川研究室)/阿部 修也(河川研究室) | 2005水土保持と村の永遠発展(2005 Conference on SoilConservation and Rural Sustainable Development) |