国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
24年04月19日17th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 2023(国際地盤工学会第17回アジア地域会議)に参加して佐藤 厚子(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第856号
23年10月10日16th World Conference on Transport Research(第16回世界交通学会)に参加して宗広 一徳(寒地交通チーム(国際研究連携班兼務))寒地土木研究所月報 第849号
18年05月10日150年目の北海道~道路舗装から~ 熊谷 政行(寒地保全技術研究グループ長)寒地土木研究所月報 第780号
16年10月10日14th World Conference on Transport Research(第14回世界交通学会)に参加して宗広 一徳(寒地交通チーム)寒地土木研究所月報 第761号
20年02月10日12月10日 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)寒地土木研究所月報 第801号
24年04月19日11th International Symposium on Ground Freezing 2023 (第11回地盤凍結に関する国際シンポジウム)に参加して御厩敷 公平(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第856号
04年11月01日11th European Conference on Composites in Materials に参加して井元 忠博(港湾研究室)北海道開発土木研究所月報 第618号
05年09月30日10数年経過した寒冷地のコンクリート防波堤での表面剥離調査遠藤 裕丈(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室)/渥美 洋一(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/星 俊彦(日鐵セメント)/太田 利隆(日本データサービス)/佐伯 昇(北海道大学)「自然環境とコンクリート性能評価」に関するセミナー
90年10月16日10年間海岸に暴露したPC桁の劣化度調査高柴 保明(小樽開発建設部)/佐々木 慎一(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室)/太田 利隆(研究調整官)プレストレスコンクリートの発展に関するシンポジウム
90年10月16日10年間海岸に暴露したPC桁の劣化度調査高柴 保明(小樽開発建設部)/佐々木 慎一(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室)/太田 利隆(研究調整官)プレストレスコンクリートの発展に関するシンポジウム
13年12月10日10年目の「緑はどうなった?授業」安良城 侑生(管理課)寒地土木研究所月報 第727号
96年10月21日10年前を振りかえって開発土木研究所月報第521号
74年04月01日10t除雪トラックと400P.Sロータリー除雪車の組合せ拡巾除雪工法における性能調査試験について橋本栄樹S49年度技術研究発表
84年09月01日10m・m級砂利を用いたアスファルト舗装について帆角孔信/日置峯夫/渡辺祐善/浅田登志樹昭和58年度技術研究発表会
24年12月10日100%人の言うことを信じる大久保 天(水利基盤チーム)寒地土木研究所月報 第864号
98年01月20日100年後のストック経済をめざせ開発土木研究所月報第536号
13年05月10日1/2縮尺RC製落石覆道模型の耐衝撃挙動に関する数値解析的検討今野 久志(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/山口 悟(寒地構造チーム)/岸 徳光(釧路工業高等専門学校校長)寒地土木研究所月報 第720号
12年09月05日1/2 縮尺 RC 製ロックシェッド模型の耐衝撃挙動に関する数値解析的検討今野 久志(寒地構造チーム)/山口 悟(寒地構造チーム)/岸 徳光(釧路工業高等専門学校)/牛渡 裕二(室蘭工業大学大学院)第67回年次学術講演会講演概要集
06年09月06日1-dimensional Numerical Analysis of Tsunami in Rive/河川を遡上する津波に関する1次元数値解析法に関する研究安田 浩保(寒地河川チーム)River Flow 2006
72年11月01日0.8×0.8m低速風洞製作報告佐野正弘/矢野彰昭和46年度技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.