発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
92年09月28日 | 凍結防止剤CMAの室内試験について | 小長井 宣生(交通研究室)/宮本 修司(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
92年09月28日 | コンクリート構造物の劣化・損傷診断過程に関する基本概念 | 小尾 稔(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
92年09月28日 | フレッシュコンクリートの流動特性に及ぼす混和材料の影響 | 堺 孝司(材料研究室)/内藤 勲(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
92年09月28日 | 各種混和材料を用いた低発熱高強度コンクリート | 堺 孝司(材料研究室)/渡辺 宏(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 視程障害移動観測車の開発とドライバーの視点挙動観測 | 石本 敬志(道路部長)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/千葉 隆広(防災雪氷研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | スタッドレス化における冬期スリップ事故の分析 | 高木 秀貴(交通研究室)/傳 章則(交通研究室)/永井 智之(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 繊維補強コンクリートの圧縮及び曲げ破壊靱性に関する検討 | 堀口 敬(北海道工業大学土木工学科)/堺 孝司(材料研究室)/高道 裕成(北海道工業大学 土木工学科) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 高炉スラグ微粉末およびシリカフュームを用いたモルタルの発熱特性 | 渡辺 宏(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 過早凝結を起こすRCDコンクリートのVC試験法に関する基礎的研究 | 吉田 行(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 外ケーブル定着部のせん断伝達耐力に関する実験的研究 | 近藤 悦郎(ショーボンド建設㈱土木研究所)/北出 太(ショーボンド建設㈱エンジニアリング本部)/堺 孝司(材料研究室)/山田 裕幸(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | PC覆工の三次元弾性衝撃動解析 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/角掛 久雄/佐藤 昌志(構造研究室)/松岡 健一(室蘭工業大学) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | PC落石覆工の合理的な耐衝撃設計法確率のための大型実験計画 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/佐藤 昌志(構造研究室)/森 哲哉 | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | PC梁の弾塑性衝撃応答解析 | 佐藤 昌志(構造研究室)/三上 浩(三井建設㈱)/岸 徳光(室蘭工業大学)/長谷川 康司(室蘭工業大学) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 三層緩衝構造を用いた実規模PC落石覆工の衝撃挙動 | 西 弘明(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/松岡 健一(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 敷砂を緩衝材とする実規模PC落石覆工の衝撃挙動 | 西 弘明(構造研究室)/高沢 昌憲(室蘭工業大学)/佐藤 昌志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 鋼床版2主桁の現地載荷実験 | 佐藤 良一(計測技販㈱)/佐藤 昌志(構造研究室)/金子 学(構造研究室)/岩渕 武(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 三層緩衝構造を用いたPC落石覆工の試設計 | 松岡 健一(室蘭工業大学)/西 弘明(構造研究室)/太田越 郁郎(構研エンジニアリング㈱)/佐藤 昌志(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
95年09月15日 | 河道内樹木の倒伏限界値における土中含水率の影響 | 渡邊 康玄(河川研究室)/石田 享平(石狩川開発建設部)/井出 康郎(河川研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
89年01月01日 | 河川構造物周辺の変状機構と漏水診断指標について | 小林 伸行(北海道開発局開発土木研究所)/渡邊 康玄(北海道開発局開発土木研究所) | 土木学会第43回年次学術講演会講演概要集 |
89年01月01日 | 常流・射流混在場での不等流計算 | 渡邊 康玄(北海道開発局開発土木研究所) | 土木学会第43回年次学術講演会講演概要集 |