発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年04月19日 | 寒地道路保全チームの研究紹介 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年04月19日 | 土木を好きに | 平野 誠治(寒冷沿岸域チーム) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年03月15日 | [はじめに] | 第2グループ(企画室) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [所長挨拶] | 竹内 正信(所長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [特別講演]「AI研究の動向と最先端データ駆動型研究」 ~次世代インフラ維持管理・防災・減災に向けた産学官・地域連携による取組~ | 小川 貴弘(北海道大学大学院情報科学研究院准教授(現:北海道大学大学院情報科学研究院教授)) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「中長期計画について」 | 西 弘明(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発 ○食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究 | 矢部 浩規(寒地水圏研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発 ○安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究 | 松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究 | 木村 孝司(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究 | 川口 清美(寒地農業基盤研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究 | 石田 樹(特別研究監) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月10日 | 北海道志海苔漁港及び周辺環境における有害有毒藻類 に対する増殖抑制細菌の分布 | 稲葉 信晴(水産土木チーム)/児玉 敢(北海道大学大学院 水産科学院)/長井 敏(水産研究・教育機構 水産技術研究所 環境・応用部門 沿岸生態システム部 主幹研究員)/森 健二(水産土木チーム)/今井 一郎(北海道大学 名誉教授 琵琶湖博物館 特別研究員 農学博士) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | 西 弘明(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | エポキシ樹脂系ひび割れ注入材の低温時の性状変化 | 内藤 勲(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 流量とSS濃度のヒステリシスからみた山地流域の浮遊土砂流出特性 | 水垣 滋(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 北海道南西部漁港における付着基質試験体を用いた餌場機能強化の検討-漁港内での付着基質付加が付着性微細藻類の増加による水産生物の餌場機能強化に有効となる可能性- | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/白井 さわこ(水産土木チーム)/布川 雅典(水環境保全チーム)/大橋 正臣(東海大学 生物学部 海洋生物科学科 准教授)/森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 積雪わだち路面における走行時の主観的評価と車両挙動の関係 | 奥村 航太(寒地交通チーム)/大廣 智則(寒地交通チーム)/齊田 光(寒地交通チーム)/伊東 靖彦(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 北海道全域における汎用土壌流亡量予測式USLEの降雨係数 | 鵜木 啓二(水利基盤チーム)/田中 健二(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 道路における落石防護柵および落石防護網の点検に際しての着目点について | 山澤 文雄(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | オープンデータを活用した酸性硫酸塩土壌分布地域の絞り込み | 中谷 壮範(資源保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |