発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
90年09月30日 | 支川合流部の2次元流況計算 | 北條 紘次(開発庁水政課)/畑 敏夫(河川研究室)/清水 康行(河川研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 路面性状と振動乗り心地との関係に関する研究 | 亀山 修一(北海道大学)/川村 和幸(維持管理研究室)/姫野 賢治(北海道大学) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 主観を取り入れた道路舗装の路面評価に関する研究 | 川村 和幸(維持管理研究室)/姫野 賢治(北海道大学)/相馬 幸六((株)パスコ) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 積雪寒冷地における導電性塗料方式による鉄筋の電気防食 | 大越 威(材料研究室)/竹田 定雄(日本防蝕工業(株))/堺 孝司(材料研究室)/石川 光男(日本防蝕工業(株)) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 2車線道路における追越挙動について | 平沢 匡介(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 冬季路面における車両走行性能について | 堀田 暢夫(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | フラース脆化点試験によるアスファルト性状に関する研究 | 佐々木 克典(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 補修・補強を施したPC橋の劣化および耐荷力 | 堺 孝司(材料研究室)/小尾 稔(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 大型締固め試験装置を用いたRCDコンクリートの締固め特性 | 堺 孝司(材料研究室)/佐々木 洋介(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 積雪寒冷地における流電陽極方式による鉄筋の電気防食 | 堺 孝司(材料研究室)/加納 伸人((株)ナカボーテック)/小熊 文雄((株)ナカボーテック)/大越 威(材料研究室)/千葉 丈夫((株)ナカボーテック) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 積雪寒冷地におけるチタンメッシュ方式による鉄筋の電気防食 | 大越 威(材料研究室)/川俣 孝治(住友セメント(株))/堺 孝司(材料研究室)/峰松 敏和(住友セメント(株)) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | RCDコンクリートの締固めに及ぼすセメントの種類および配合の影響 | 堺 孝司(材料研究室)/渡辺 宏(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 凍結融解作用を受けるコンクリートの温度特性に及ぼす環境条件の影響 | 堺 孝司(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 緩衝材を設置したPC床版の衝撃挙動 | 松岡 健一(室蘭工業大学)/西 弘明(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/中野 修(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 側方荷重を受けるDJM改良地盤の現場挙動 | 林 宏親(土質基礎研究室)/能登 繁幸(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 既設道路の不同沈下発生要因と予測 | 能登 繁幸(土質基礎研究室)/山崎 達哉(札幌開発建設部)/小田島 大(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 高炉スラグ微粉末を利用したコンクリートの諸特性 | 鈴木 誠(日鐵セメント(株))/濱崎 和幸(日本セメント(株))/堺 孝司(材料研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | EPSを用いた緩衝システムを伝達する圧力性状 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/松岡 健一(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/中野 修(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 実橋におけるトルシア形高力ボルトの軸力試験 | 中野 修(構造研究室)/城野 忠幸(構造研究室)/小野 裕二(構造研究室)/小玉 茂(旭川開発建設部) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 河川景観設計支援システム | 斉藤 省三(建設技術研究所)/竹本 成行(河川研究室)/伊藤 一正(建設技術研究所)/村上 裕子(環境研究室) | 土木学会年次学術講演会 |