国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
91年09月17日既設道路の不同沈下発生要因と予測山崎 達哉(札幌開発建設部)/能登 繁幸(土質基礎研究室)/小田島 大(土質基礎研究室)土木学会年次学術講演会
91年09月17日高炉スラグ微粉末を利用したコンクリートの諸特性鈴木 誠(日鐵セメント(株))/濱崎 和幸(日本セメント(株))/堺 孝司(材料研究室)土木学会年次学術講演会
91年09月17日EPSを用いた緩衝システムを伝達する圧力性状今野 久志(構造研究室)/中野 修(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/松岡 健一(室蘭工業大学)土木学会年次学術講演会
91年09月17日実橋におけるトルシア形高力ボルトの軸力試験中野 修(構造研究室)/城野 忠幸(構造研究室)/小玉 茂(旭川開発建設部)/小野 裕二(構造研究室)土木学会年次学術講演会
91年09月17日一般曲線座標系を用いた流れの2次元数値計算法山下 泰正((株)北海道開発コンサルタント)/崇田 徳彦(河川研究室)/清水 康行(河川研究室)土木学会年次学術講演会
91年09月17日渇水持続曲線によるダムの低水管理平野 道夫(旭川開発建設部)/渡辺 和好(環境研究室)/許士 達広(本局技術開発室)/下田 明(建設技術研究所)土木学会年次学術講演会
91年09月17日河川景観設計支援システム伊藤 一正(建設技術研究所)/斉藤 省三(建設技術研究所)/竹本 成行(河川研究室)/村上 裕子(環境研究室)土木学会年次学術講演会
91年09月17日貯水池における表面波伝播シミュレーション清水 康行(河川研究室)/村上 泰啓(河川研究室)/中村 興一(留萌開発建設部)土木学会年次学術講演会
91年09月17日一般曲線座標系を用いた常射流流れの計算法の開発崇田 徳彦(河川研究室)/北條 紘次(開発庁水政課)/山下 泰正((株)北海道開発コンサルタント)/清水 康行(河川研究室)土木学会年次学術講演会
91年09月17日一般座標系を用いた2次元流れと河床変動の計算清水 康行(河川研究室)/畑 敏夫(石狩川開発建設部)/崇田 徳彦(河川研究室)土木学会年次学術講演会
91年09月17日交互砂州発生における浮遊砂の影響マルコ トゥービーノ(イタリア ジェノバ大学)/橋本 識秀(旭川開発建設部)/渡邊 康玄(河川研究室)土木学会年次学術講演会
16年09月07日砕石マット併用低改良率地盤改良の効果について橋本 聖(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/山木 正彦(寒地地盤チーム)土木学会年次学術講演会
16年09月07日北海道における融雪期の盛土災害に関する基礎的調査山木 正彦(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)土木学会年次学術講演会
96年09月19日北海道におけるアスファルト舗装流動対策の試験施工について島多 昭典(維持管理研究室)/栗山 清(釧路開発建設部)/小笠原 章(室蘭開発建設部)土木学会年次学術講演会
96年09月19日試験観察地におけるヘイケボタルの生息環境調査について岡部 和憲(石狩川開発建設部)/藤田 満士(環境研究室)/坂井 一浩(環境研究室)/田中 史雅(石狩川開発建設部)土木学会年次学術講演会
96年09月18日スランプロスを改善した低発熱高強度コンクり一卜渡辺 宏(材料研究室)/木之下 光男(竹本油脂株式会社)/堺 孝司(材料研究室)土木学会年次学術講演会
96年09月18日縦断方向に樹木群の分布が異なる河道の浮遊砂濃度分布渡邊 康玄(北海道開発局局長官房)/目黒 春彦(㈱北開水工コンサルタント)/山下 彰司(河川研究室)土木学会年次学術講演会
96年09月18日流雪溝に関する基礎的実験山下 彰司(河川研究室)/佐々木 幹夫(八戸工業大学)土木学会年次学術講演会
96年09月17日拘束応力下における軟岩材料の乾湿繰返し試験青木 和幸(農業土木研究室)/加地 真(上山試錐工業㈱)/太田 寛彰(稚内開発建設部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/小野寺 康浩(農業土木研究室)土木学会年次学術講演会
96年09月17日風化に伴う堆積軟岩の物性変化鈴木 哲也(地質研究室)土木学会年次学術講演会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.