発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年05月01日 | 耐凍害性を有するポーラスコンクリートの配合の検討 | 小尾 稔(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第612号 |
04年05月01日 | セメント安定処理土の長期強度特性 その2-室内実験による検討- | 林 宏親(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室)/大石 幹太(日建設計 中瀬土質研究所)/寺師 昌明(日建設計 中瀬土質研究所 所長) | 北海道開発土木研究所月報 第612号 |
04年05月01日 | 被災したRC橋脚の補修補強に関する実験的研究 | 渡邊 一悟(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/今野 久志(構造研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第612号 |
04年05月01日 | サロベツ湿原の地下水環境と植生変化について | 羽山 早織(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第612号 |
04年05月01日 | 集中型バイオガスシステムの経済性と成立条件(前編) | 小野 学(土壌保全研究室) | 酪総研no.294 |
04年05月01日 | 畜産廃棄物系バイオガスプラントにおける指標微生物の動向 | 上村繁樹(木更津工業高等専門学校)/帆秋俊宏(大成建設株式会社)/友沢隆(大成建設株式会社)/大原孝彦(大成建設株式会社)/小島玲一(大成建設株式会社)/国井伸隆(タックコンサルタント(株))/大橋昭義(長岡技術科学大学)/石田 哲也(土壌保全研究室) | 用水と排水 |
04年05月01日 | 温熱整理心理反応からみた防風施設の有効評価 | 山本憲昭(北海道大学大学院)/横山慎太郎(北海道大学大学院)/島倉一寛(北海道大学大学院)/渥美 洋一(港湾研究室)/木岡 信治(港湾研究室)/石澤健志(防災技術センター) | 人間と生活環境:第11巻 第1号 |
04年05月01日 | 諸外国における最近の道路交通安全対策の事例について① | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道のどぼく |
04年04月23日 | 長期水・熱収支モデル | 中津川 誠(環境研究室)/高田 賢一(環境研究室)/工藤 啓介(環境研究室) | 流域水物質循環モデル・ソフトウェア博覧会2004 |
04年04月08日 | ビニロン短繊維を混入したRC梁の耐衝撃性に及ぼす短繊維混入率の影響 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/田口 史雄(材料研究室)/三上 浩(三井住友建設)/栗橋 祐介(材料研究室) | 構造工学シンポジウム |
04年04月08日 | AFRPメッシュとビニロン短繊維混入吹付けコンクリートを併用した補強工法によるRC梁の耐力向上効果 | 田口 史雄(材料研究室)/三上 浩(三井住友建設)/岸 徳光(室蘭工業大学)/栗橋 祐介(材料研究室)/吉田 行(材料研究室) | 構造工学論文集 Vol.50A |
04年04月08日 | AFRPシートを用いたRC橋脚段落し部の曲げ補強法に関する実験的研究 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/三上 浩(三井住友建設)/栗橋 祐介(材料研究室)/澤田 純之(室蘭工業大学) | 構造工学シンポジウム |
04年04月08日 | AFRPシートを巻き付け補強した鋼管橋脚模型の耐荷性状に関する静載荷実験 | 小室 雅人(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/三上 浩(三井住友建設(株))/池田 憲二(構造研究室) | 構造工学論文集 Vol.50A |
04年04月01日 | 「ドッグサーモン」 | 中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第611号 |
04年04月01日 | 第12回若手研究発表会開催される | 福島 宏文(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第611号 |
04年04月01日 | 組織図 | 企画室(企画室) | 北海道開発土木研究所月報 第611号 |
04年04月01日 | 独立行政法人北海道開発土木研究所年度計画 | 北海道開発土木研究所(北海道開発土木研究所) | 北海道開発土木研究所月報 第611号 |
04年04月01日 | 水道水のカビ臭問題について | 高田 賢一(環境研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第611号 |
04年04月01日 | 全米道路橋梁耐震会議に出席して | 池田 憲二(構造研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第611号 |
04年04月01日 | 道州制について考える | 斉藤 智徳(理事長) | 北海道開発土木研究所月報 第611号 |