発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
10年08月31日 | 北海道におけるコンクリート水路構造物の劣化の特徴 | 秀島 好昭(寒地農業基盤研究グループ長) | 平成22年度農業農村工学会大会講演会 |
10年08月31日 | 消化液散布が土壌・牧草の微量元素含量に及ぼす影響について | 桑原 淳(資源保全チーム)/横濱 充宏(資源保全チーム)/大岸 譲(資源保全チーム) | 平成22年度農業農村工学会大会講演会 |
10年08月31日 | 泥炭農地の地下水位制御による土壌呼吸の違い | 中山 博敬(資源保全チーム)/石田 哲也(資源保全チーム)/横濱 充宏(資源保全チーム)/大久保 天(資源保全チーム)/岡村 裕紀(資源保全チーム) | 平成22年度農業農村工学会大会講演会 |
10年08月31日 | 石灰石を疎水材に用いた暗渠の排水機能 | 大岸 譲(資源保全チーム)/大深 正徳(資源保全チーム)/松里 浩二((株)環境保全サイエンス) | 平成22年度農業農村工学会大会講演会 |
10年08月31日 | 乳牛ふん尿を起源とするバイオメタン製造プラントの温室効果ガス排出削減と経済収支に関する分析 | 大久保 天(資源保全チーム) | 平成22年度農業農村工学会大会講演会 |
10年08月31日 | 肥培潅漑圃場における環境負荷物質および微量要素の動態について/About the behaviors of the negative environmental impact materials and micro-nutrients in a slurrigated field | 大深 正徳(資源保全チーム)/横濱 充宏(資源保全チーム)/松里浩二(㈱環境保全サイエンス)/佐藤貢一(㈱環境保全サイエンス) | 平成22年度農業農村工学会大会講演会 |
10年05月26日 | 高濃度石礫流れ解析に適用可能な粒子法の開発 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/里深 好文(立命館大学理工学部)/水山 高久(京都大学大学院農学研究科) | 砂防学会誌 |
10年05月26日 | 異なる地質流域における浮遊土砂トレーサの探索 | 水垣 滋(水環境保全チーム)/村上 泰啓(寒地河川チーム)/鳥谷部 寿人(水環境保全チーム)/桑原 誠(国土交通省河川局) | 平成22年度砂防学会研究発表会 |
10年05月22日 | 屋根付岸壁における水産物の鮮度保持について その1-現地調査- | 小玉 茂義(寒冷沿岸域チーム)/小林 圭(寒冷沿岸域チーム)/佐藤 仁(水産土木チーム)/岩倉 祐二((株)アルファ水工コンサルタンツ) | 平成22年度日本水産工学会学術講演会 |
10年05月22日 | 屋根付岸壁における水産物の鮮度保持について その2-室内実験- | 小林 圭(寒冷沿岸域チーム)/小玉 茂義(寒冷沿岸域チーム)/佐藤 仁(水産土木チーム)/鎌田 昌弘((株)アルファ水工コンサルタンツ) | 平成22年度日本水産工学会学術講演会 |
10年05月23日 | 北方沖合海域における水質予測モデル構築のための生物パラメータ取得の一実験 | 林田 健志(株式会社エコニクス)/峰 寛明(株式会社エコニクス)/坂本 和佳(株式会社エコニクス)/山本 潤(水産土木チーム)/渡辺 光弘(水産土木チーム)/西田 芳則((地方独法)北海道立総合研究機構)/工藤 勲(北海道大学大学院) | 平成22年度日本水産工学会学術講演会 |
10年05月23日 | ハタハタ産卵基質となる人工海藻の効果について | 渡辺 光弘(水産土木チーム)/東舘 雅樹(留萌港湾事務所)/土門 史紀(株式会社エコニクス)/村上 俊哉(株式会社エコニクス) | 平成22年度日本水産工学会学術講演会 |
11年02月25日 | 地域との協働による道路防雪林の維持管理検討について-一般国道40号天塩町雄信内防雪林での取組み- | 大地誠/鈴木正行/酒井亮司 | 平成22年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 一般国道241号 音更町市街地における地域課題への取組 | 蛯澤敦/小田嶋正之/恩田惣次 | 平成22年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | カーブ区間における線形誘導標示板の設置手法について-現状と課題をふまえた設置マニュアルの提案- | 南朋恵/松田泰明/石田眞二 | 平成22年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 美浦大橋の整備について | 木下順二/佐藤和明 | 平成22年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 観光・景観地に配慮した橋の長寿命化対策の実施について-北海道三大名橋「幣舞橋」の塗装補修- | 秋本光雄/葛西敏行/福羽一世 | 平成22年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 別海地域における環境教育との連携活動 | 菅原悠介/吹田勝治/河田修二 | 平成22年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 河川整備に伴う発生物の有効利用について-周辺自治体との連携により掘削土を資源として活用- | 石郷岡淳/渡邉和好/金川正次 | 平成22年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 「真狩地区」における農村活性化の取組み | 雪田久史(小樽開発建設部)/西脇康善(小樽開発建設部)/大川康広(小樽開発建設部) | 平成22年度技術研究発表会 |