発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年11月20日 | 空港舗装における再生加熱アスファルト混合物の適用に関する検討 | 開発土木研究所月報第570号 | |
00年12月01日 | ハタハタ産卵場環境に関する研究 | 坪田 幸雄(水産土木研究室)/村井 克詞(㈱エコニクス)/村上 俊哉(㈱エコニクス)/永田 晋一郎(水産土木研究室) | 日本水産学会北海道支部大会 |
00年12月01日 | ハタハタ産卵場環境に関する研究 | 村上 俊哉(㈱エコニクス)/村井 克詞(㈱エコニクス)/坪田 幸雄(水産土木研究室)/永田晋一郎(水産土木研究室) | 日本水産学会北海道支部大会 |
00年12月05日 | 大規模草地におけるスラリー散布時のアンモニアガスフラックスの測定 | 大野 隆(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室) | 日本農業気象学会北海道支部2000年大会 |
00年12月05日 | 大規模草地におけるスラリー散布時のアンモニアガスフラックスの測定 | 中山 博敬(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/大野 隆(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室) | 日本農業気象学会北海道支部2000年大会 |
00年12月06日 | デンマークにおけるバイオガスプラントの現状 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道バイオガス研究会設立総会記念講演 |
00年12月06日 | デンマークにおけるバイオガスプラントの現状 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道バイオガス研究会設立総会記念講演 |
00年12月09日 | 酪農家3戸からなる地域における窒素フローの概要 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/橋本 淳一(土壌保全研究室) | 北海道草地研究会 研究発表会 |
00年12月09日 | 酪農家3戸からなる地域における窒素フローの概要 | 橋本 淳一(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道草地研究会 研究発表会 |
00年12月11日 | 地元漁業者の意向を反映するための取り組みについて | 坪田 幸雄(水産土木研究室) | 環境影響評価シンポジウム |
00年12月11日 | 地元漁業者の意向を反映するための取り組みについて | 坪田 幸雄(水産土木研究室) | 環境影響評価シンポジウム |
00年12月14日 | 寒冷地空港における表層用再生混合物の適用について(第2報) | 高橋 守人(維持管理研究室)/吉井 昭博(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 北海道開発局空港技術研究会議 |
00年12月14日 | 寒冷地空港における表層用再生混合物の適用について(第2報) | 吉井 昭博(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | 北海道開発局空港技術研究会議 |
00年12月18日 | 狭帯防雪林の活用条件 | 畠山 拓司(日本気象協会北海道支社)/丹治 和博(日本気象協会北海道支社)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室) | 日本雪工学会全国大会 |
00年12月18日 | 狭帯防雪林の活用条件 | 廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/畠山 拓司(日本気象協会北海道支社)/加治屋安彦(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/丹治 和博(日本気象協会北海道支社) | 日本雪工学会全国大会 |
00年12月20日 | 基礎工とのバランスに考慮した壁式橋脚の耐震補強に関する一考察 | 長谷川 正(㈱長大)/岸 徳光(室蘭工業大学)/三田村 浩(北海道開発局開発土木研究所)/池田 憲二(北海道開発局開発土木研究所) | 第4回地震時保有耐力法に基づく橋梁の耐震設計に関するシンポジウム |
00年12月20日 | 編集後記 | 開発土木研究所月報第571号 | |
00年12月20日 | 眠い、眠い・・・ | 開発土木研究所月報第571号 | |
00年12月20日 | 北海道開発局開発土木研究所共同研究規定に基づく共同研究者の公募について | 開発土木研究所月報第571号 | |
00年12月20日 | 第5回除雪と雪氷対策に関する国際シンポジウムに参加して | 開発土木研究所月報第571号 |