発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
15年03月25日 | 〔一般講演〕北海道における地盤防災に関する研究 | 山梨 高裕(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報第742号 |
14年02月10日 | インドネシア技術者との泥炭地盤に関する意見交換 | 山梨 高裕(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第729号 |
18年01月04日 | 寒地地盤チームの研究紹介 | 山梨 高裕(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第776号 |
14年04月20日 | レーシック手術と老眼予防 | 山梨 高裕(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第731号 |
13年06月10日 | 西本聡グループ長と林田寿文研究員に北海道大学より博士学位を授与される | 山梨 高裕(寒地地盤チーム)/矢部 浩規(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第721号 |
15年09月26日 | 種子を散布しないのり面緑化工法の事後調査について | 山田 充(寒地地盤チーム)/佐藤厚子(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム) | 日本緑化工学会誌 |
14年01月30日 | のり面植生と土質性状の関係性について | 山田 充(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/兵庫 利勇(地域景観ユニット) | 技術報告集 |
14年07月15日 | のり面における植生生育状況と土質性状の関係について | 山田 充(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/兵庫 利勇(寒地技術推進室) | 第49回地盤工学研究発表会 |
14年08月30日 | 現地発生土を用いた無播種によるのり面緑化工法の事後調査について | 山田 充(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/兵庫 利勇(寒地技術推進室) | 日本緑化工学会誌 |
15年09月01日 | 衝撃加速度を用いた品質管理方法の路盤・路床への適用性の検討について | 山田 充(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第50回地盤工学研究発講演集 |
16年01月28日 | 路盤・路床への各種品質管理方法の適用性について | 山田 充(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第56回地盤工学会北海道支部技術報告会 |
12年01月30日 | 転圧機械の種類と締固めの関係について | 山田 充(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第52回地盤工学会北海道支部技術報告会 |
11年11月01日 | 締固めに及ぼす転圧機械の影響について | 山田 充(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第29回日本道路会議 |
12年07月14日 | 盛土材料に適した転圧機械転圧機械の選定方法の検討 | 山田 充(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第47回地盤工学研究発表会 |
13年01月31日 | 締固め施工における転圧機械の選定方法の検討 | 山田 充(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第53回地盤工学会北海道支部年次技術報告会 |
13年07月23日 | 転圧機械と盛土材料の関係について | 山田 充(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第48回地盤工学研究発表会 |
14年02月18日 | のり面緑化における種子配合の検討について | 山田 充(寒地地盤チーム)/山梨 高裕((未記入))/佐藤 厚子((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | ハードフェスクを用いて緑化されたのり面の追跡調査について | 山田 充(寒地地盤チーム)/林 憲裕((未記入))/佐藤 厚子((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年01月30日 | 衝撃加速度を用いた路床、路盤の品質管理方法の検討について | 山田 充(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 技術報告集 |
14年09月10日 | のり面緑化におけるトールフェスク代替種と播種量の検討について | 山田 充(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第736号 |