発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年12月01日 | 中村和正副室長が農業土木学会北海道支部賞を受賞 | 秀島 好昭(農業土木研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 寒地技術シンポジウムにおいて寒地技術賞を受賞 | 維持管理研究室(維持管理研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 交通シミュレーション講演会開催される | 宗広 一徳(交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | (独)北海道開発土木研究所が国土技術開発賞を受賞・三田村主任研究員が国土技術開発賞(技術開発者)を受賞 | 石川 博之(構造研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 32nd IGC2004に参加して | 岡崎 健治(地質研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 第12回国際道路気象会議に参加して | 三好 達夫(防災雪氷研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室)/高橋 尚人(交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 低pHにおける植物-土壌の相互作用に関する国際シンポジウムに参加して | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 「第6回地盤改良シンポジウム」に参加して | 西本 聡 (土質基礎研究室)/澤井 健吾(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | コンクリートの化学的腐食について | 吉田 行(材料研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 将来予測 | 西川 純二 (構造部長) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 安定処理土の強度と凍上試験の関係について | 佐藤 厚子(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 北海道における農業用水路の変遷と維持管理 | 秀島 好昭(特別研究官) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 消波付親水性施設における警報システムの特性 | 本間 大輔(港湾研究室)/井元 忠博(港湾研究室)/山本 泰司(港湾研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 温度差エネルギーと水素吸蔵合金アクチュエータを活用した海水交換装置の開発(第2報) | 長谷 一矢(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/渥美 洋一(港湾研究室)/井元 忠博(港湾研究室)/宮嶋 克己(北海道立工業技術センター 研究開発部)/松村 一弘(北海道立工業技術センター 研究開発部 機械電子技術科)/吉田 静男(北海道大学 大学院工学研究科 機械科学専攻 流体物理工学講座 助教授) | 北海道開発土木研究所月報 第619号 |
04年12月01日 | 2005 除雪・防雪ハンドブック(防雪編) 9.1 概説 9.4 雪国のITS | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | |
04年12月01日 | 2005 除雪・防雪ハンドブック(防雪編) 6.4 視程障害防止対策 | 松澤 勝(防災雪氷研究室) | |
04年12月01日 | 2005 除雪・防雪ハンドブック(防雪編) 6.3吹雪対策 | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室) | |
04年12月01日 | アメリカの最近の道路交通安全対策事例④ | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道のどぼく12月号 |
04年12月01日 | 寒地ITSの利用者ニーズと有効な導入方策に関する実証的研究 | 加治屋 安彦(雪氷チーム) | 北海道開発土木研究所報告 |
04年12月02日 | バイオガスプラントは北海道でどうなのか? 別海施設の事例を中心に | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道土壌肥料懇話会 |