発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
18年04月25日 | 寒地技術推進室が設置されて10周年を迎えました | 三原 慎弘(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第779号 |
19年08月13日 | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会優秀論文表彰式が行われました | 上久保 勝美(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第795号 |
16年08月10日 | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会優秀論文表彰式が行われました | 中村 直久(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第759号 |
15年07月13日 | 第58回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会優秀論文表彰式が行われました | 中村 直久(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第746号 |
16年12月10日 | 寒地土木研究所 第27回 技術者交流フォーラムin 函館「北海道新幹線を活かした道南の地域づくり」を開催しました | 中村 直久(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第763号 |
13年03月10日 | 「北海道の土砂災害に関する技術者フォーラム」を開催しました | 中谷 利勝(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第718号 |
19年02月18日 | 画像解析による河川堤防の植被率判定手法の検討-NDVIによる植被率判定について- | 井谷 雅司(寒地技術推進室)/佐藤 嘉昭((未記入))/谷瀬 敦((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年01月26日 | 画像解析による河川堤防の植被率判定手法の基礎的検討 -NDVIによる植被率判定手法の提案- | 井谷 雅司(寒地技術推進室)/佐藤 嘉昭(寒地技術推進室)/谷瀬 敦(水環境保全チーム) | 土木学会北海道支部 平成30年度 年次技術研究発表会 |
19年09月03日 | コンクリート舗装における目地材の抜け出しとひび割れに関する一検討 | 井谷雅司(寒地技術推進室)/上野千草(寒地道路保全チーム)/丸山記美雄(寒地道路保全チーム) | 第74回土木学会年次学術講演会 |
19年02月12日 | 「土研新技術セミナーin 札幌」・「土木の日2018一般公開」の開催 および各種技術展示会への参加 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第789号 |
19年05月10日 | 「震災対策技術展」横浜・ゆきみらい2019 in 新庄・ 関東地整「技術エキスパート研究会」と土研との意見交換会への参加 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第792号 |
20年02月10日 | 「土研新技術ショーケース2019 (in 仙台・in 札幌)」 ・「寒地土木研究所新技術説明会(福井)」の開催および各種展示会への参加 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第801号 |
20年04月10日 | 「土研新技術ショーケース2020 in名古屋」開催および各種展示会への参加 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第804号 |
24年01月10日 | 「土研新技術ショーケース2023 in大阪」にて開発技術の講演および「震災対策技術展」大阪にて開発技術を出展 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第852号 |
24年02月10日 | 「土研新技術ショーケース2023 in仙台」を開催 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
21年01月04日 | 「寒地土木研究所 新技術説明会(福島)」、「土研 新技術ショーケース2020 in東京」 開催および各種展示会への参加 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第813号 |
21年05月10日 | 「【Web】土研新技術ショーケース2020 in 新潟」開催および 第25回「震災対策技術展」横浜への参加 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第818号 |
22年11月10日 | 「寒地土木研究所 新技術説明会(青森)」を開催 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第837号 |
23年04月19日 | 「土研新技術ショーケース2022 in 新潟」を開催 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年06月10日 | 「土研新技術ショーケース2022 in 福岡」にて開発技術を講演 各技術展示会へ研究開発技術を出展 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第845号 |