国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
10年01月10日土研新技術ショーケース2009in東京にて「杭付落石防護擁壁工」を紹介しました大井 啓司(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第680号
14年04月20日土研新技術ショーケース2014 in 那覇を開催大村 高史(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第731号
13年04月20日土研新技術ショーケース2013 in 札幌を開催大村 高史(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第719号
13年03月10日土研新技術ショーケース2012 in 広島・高松・熊本を開催大村 高史(寒地技術推進室)/坂井 信行(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第718号
22年08月10日第65回(令和3年度)北海道開発技術研究発表会優秀論文表彰式が行われました大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第834号
23年01月04日第40回技術者交流フォーラム事業in 釧路「DXを活用した安全・安心な社会資本整備と持続可能な未来のために」開催報告大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第839号
22年11月10日2022サイエンスパーク(体験教室)出展報告 ~液状化ってなに?~大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第837号
23年10月10日第42回技術者交流フォーラム事業in留萌 「道路ネットワーク等を利活用した道北留萌地域の将来のために」開催報告大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第849号
23年12月10日第43回技術者交流フォーラム事業in小樽「インフラの既存ストック活用と観光」開催報告大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第851号
24年08月10日「第67回(令和5年度)北海道開発技術研究発表会」優秀論文表彰式開催大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第860号
24年08月10日「令和6年度常呂川・網走川連合総合水防演習」地域交流会場(展示と体験)寒地土木研究所ブース紹介大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第860号
23年08月10日「第66回(令和4年度)北海道開発技術研究発表会」優秀論文表彰式開催大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第847号
23年08月10日「令和5年度石狩川水系空知川総合水防演習」 地域交流会場(展示と体験)寒地土木研究所ブース紹介大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第847号
22年03月10日第38回 技術者交流フォーラム事業in 苫小牧 『自然災害に強い地域づくり~地震・津波から地域を守るために~』を開催しました大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第828号
21年09月10日第64回(令和2年度)北海道開発技術研究発表会優秀論文表彰式が行われました大野 修(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第822号
24年09月10日自然由来重金属等対策盛土における地下水・盛土内環境の計測大野 修(寒地技術推進室)/岩永 将史(寒地技術推進室(現 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 深川道路事務所 副所長))/片山 裕一(寒地技術推進室)/遠藤 のぞみ(防災地質チーム)/山崎 秀策(防災地質チーム)寒地土木研究所月報 第861号
22年01月04日河川結氷期間用HQ式補正方法の経年遷移反映に関する技術検討大野 修(寒地技術推進室)/横山 洋(寒地河川チーム)寒地土木研究所月報 第826号
20年10月10日河川結氷期間用HQ式補正方法の普及検討 大野 修(寒地技術推進室)/横山 洋(寒地河川チーム)/矢部 浩規(寒地水圏研究グループ長)寒地土木研究所月報 第810号
09年11月10日第23回寒地土木研究所講演会を開催します寒地技術推進室(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第678号
22年10月10日寒地土木研究所一般公開 ~さあ出発だ!技術の未来へ~小松 陽一(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第836号
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.