発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年12月20日 | ユビキタス・ネットワーク社会の到来 | 北海道開発土木研究所月報第595号:解説 | |
01年02月20日 | ユニバーサル・デザイン登場の背景 ~ユニバーサル・デザインのABCその一~ | 開発土木研究所月報第573号:解説 | |
01年03月21日 | ユニバーサル・デザインの概念 ユニバーサル・デザインのABCその二 | 開発土木研究所月報第574号:解説 | |
01年04月01日 | ユニバーサル・デザインの原則 ユニバーサル・デザインのABCその三 | 石田 享平(環境水工部長) | 北海道開発土木研究所月報 第575号:解説 |
08年02月01日 | ユニバーサルデザインを考慮した歩行者支援施策による移動円滑化促進に向けて-小樽あんしんマップの取り組み- | 浅井宏太/酒井亮司/嘉見誠一 | 平成19年度技術研究発表会 |
95年12月20日 | ヤリイカ産卵礁機能付き根固ブロックについて | 開発土木研究所月報第511号 | |
06年02月02日 | ヤナギ類稚樹の定着条件と定着の抑制 | 伊木 千絵美(環境研究室)/矢部 浩規(環境研究室)/山下 彰司(環境研究室) | 平成17年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
19年03月11日 | ヤナギ類河畔林における伐採後の再萌芽について | 村上 泰啓(水環境保全チーム, 地域景観ユニット(兼務))/谷瀬 敦(水環境保全チーム)/岩田 圭佑(地域景観ユニット) | 寒地土木研究所月報 第790号 |
19年06月12日 | ヤナギ類を主体とした河道内樹木の伐採後の萌芽枝成長量の経年調査 | 田口敦史((株)エコニクス)/小山 康吉((株)エコニクス)/村上 泰啓(水環境保全チーム)/谷瀬 敦(水環境保全チーム)/藤浪 武史(研究連携推進監) | 2019年度河川技術に関するシンポジウム |
04年10月01日 | ヤナギ類の樹皮剥皮による萌芽抑制実験 | 伊木 千絵美((株)北海道技術コンサルタント)/斉藤 敦子((株)北海道技術コンサルタント)/矢部 浩規(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 応用生態工学会第8回大会 |
22年02月14日 | ヤナギ類の再萌芽抑制に向けた最適な伐採時期について-ヤナギ根茎に蓄えられた糖含有量の季節的変化からの考察- (P651~655) | 大石 哲也(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/布川 雅典((未記入))/村上 泰啓((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年08月10日 | ヤナギ根茎に蓄えられた糖含有量の季節的変化から考える最適な伐期 | 大石 哲也(寒地河川チーム)/布川 雅典(水環境保全チーム)/山岸 祐介(北海道大学大学院 農学研究院 森林科学分野 樹木生物学研究室 助教 (現 住友林業株式会社 筑波研究所 資源グループ 主任研究員))/村上 泰啓(水環境保全チーム(現 国土交通省 北海道開 札幌開発建設部 河川計画課 事業専門官))/平田 智道(寒地河川チーム 水環境保全チーム併任 (現 寒地河川チーム)) | 寒地土木研究所月報 第834号 |
07年02月21日 | ヤナギ林の分布量の地域特性について-樹林化ポテンシャルの検証- | 濱中昭文/伊藤昌弘/田代隆志 | 平成18年度技術研究発表会 |
00年01月26日 | ヤナギ埋枝工の実践 | 坂井 一浩(環境研究室) | 現地講習会 |
98年01月01日 | ヤナギ埋枝工の実践 | 坂井 一浩(環境研究室) | 現地講習会 |
64年10月01日 | ヤエダウス橋(プレキャストコンクリートT桁橋)の架換工事について | 藤田嘉夫/黒川義雄 | 昭和38年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | モールの応力円について | 松田 正大(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第609号 |
06年03月06日 | モード干渉を考慮した砂州のモード減少過程 | 渡邊 康玄(河川研究室) | 土木学会水工学論文集 |
61年09月01日 | モータースクレーパー運土実用試験-主としてダンプトラックの比較- | 作家繁八 | 昭和35年度技術研究発表会 |
14年05月10日 | モーターショー雑感 | 伊藤 丹(北海道開発局留萌開発建設部長(前 寒地河川チーム)) | 寒地土木研究所月報 第732号 |