発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年02月14日 | 遠隔カメラを活用したオオタカの繁殖モニタリング (P251~254) | 東 英俊(札幌開発建設部 道路設計管理官付)/北川 輝久生((未記入))/横田 和弥((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 北海道の渋滞対策における現地状況を反映した適切な評価手法の検討―さらなる円滑な渋滞対策マネジメントの推進に向けて― (P247~250) | 小西 健斗(北海道開発局 建設部 道路計画課)/大越 健司((未記入))/末吉 徹也((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 北海道開発局の道路部門におけるカーボンニュートラルの取組みについて-ゼロカーボン北海道の実現に向けた道路事業における取組み推進- (P242~246) | 安藤 彰(北海道開発局 建設部 道路計画課)/坂 憲浩((未記入))/小林 孝士((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 濁度計と放射性同位体トレーサを用いた山地流域の浮遊土砂生産・流出過程の推定 (P237~241) | 水垣 滋(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/村上 泰啓((未記入))/巖倉 啓子((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 河川を遡上する大型魚、中型魚および小型魚の移動数自動計測 (P233~236) | 布川 雅典(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/権田 豊((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 置き土材料の流下・堆積過程の予測技術-現地調査と数値解析の比較を踏まえて- (P227~232) | 平松 裕基(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/岩崎 理樹((未記入))/川村 里実((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 底層貧酸素改善のための酸素溶解装置の運用 (P222~226) | 杉原 幸樹(寒地土木研究所 水環境保全チーム) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | タンチョウの営巣活動等に対する工事中の配慮について (P217~221) | 中川 龍伸(帯広開発建設部 池田河川事務所)/中村 香也((未記入))/水嶋 稔((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 天塩川における魚類等の生息環境保全について-魚類の移動の連続性確保への取組- (P211~216) | 小國 拳汰(旭川開発建設部 名寄河川事務所)/伊藤 昌弘((未記入))/岡田 幸七((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 石狩川上流におけるハリエンジュ林の在来種への転換試験について (P206~210) | 佐々木 高伸(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/齋藤 直之((未記入))/山中 直樹((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 尻別川における生物生息環境に配慮した河道掘削についてーカワシンジュガイの移植放流の取組ー (P201~205) | 林中 流星(小樽開発建設部 倶知安開発事務所)/高橋 輝好((未記入))/金子 裕幸((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | ICT技術を活用した取り組み -3次元データを活用して工事現場を効率化- (P195~200) | 三浦 翔(稚内開発建設部 稚内道路事務所)/高野 進((未記入))/小葉松 将史((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 日高自動車道におけるインフラDX・i-Construction先導事務所としての取り組み-データ共有クラウドサービスを用いた3次元地図上での現場共有について- (P189~194) | 島田 智也(室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所)/平澤 舞香((未記入))/黒川 暁夫((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
12年09月05日 | 積雪寒冷地における中温化アスファルト混合物の適用に関する検討 | 安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム)/三田村 宏二(寒地道路保全チーム) | 第67回土木学会年次学術講演会 |
12年09月05日 | 路面の雪氷が車両の走行性に及ぼす影響に関する実験的検討 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/三浦 豪(寒地機械技術チーム)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム) | 第67回土木学会年次学術講演会 |
12年09月05日 | 騒音低減機能を有する舗装の性能向上に関する検討 | 井谷 雅司(寒地道路保全チーム)/渡邉 一弘(舗装チーム)/川上 篤史(舗装チーム)/久保 和幸(舗装チーム) | 第67回土木学会年次学術講演会 |
22年11月23日 | 河道諸条件を考慮した河岸侵食幅の推定手法 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/井上 卓也(広島大学)/平松 裕基(寒地河川チーム)/大串 弘哉(寒地河川チーム)/濱木 道大(株式会社 開発工営社)/戸村 翔(株式会社 開発工営社) | 水工学論文集第67巻 |
22年11月23日 | 砂州波高と流量の違いが河岸侵食に与える影響に関する実験 | 平松 裕基(寒地河川チーム)/井上 卓也(広島大学大学院)/山口里実(寒地河川チーム) | 土木学会論文集B1(水工学) |
22年11月23日 | 流量減少時の砂州性蛇行の発達と側岸侵食に関する水理実験 | 山口里実(寒地河川チーム)/泉典洋(北海道大学) | 土木学会論文集B1(水工学) |
18年11月06日 | 農業小流域におけるSTIV法による画像処理型流速測定を用いた流量観測 | 鵜木 啓二(水利基盤チーム)/甲斐 達也((株)福田水文センター)/田中 健二(水利基盤チーム)/川口 清美(水利基盤チーム) | 第67回農業農村工学会北海道支部研究発表会 |