発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年04月19日 | 美々試験道路における寒冷地舗装技術研究の取組み | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年04月19日 | ミリ波レーダを用いた除雪車前方障害物検知システムの開発 | 山田 充(寒地機械技術チーム)/新保 貴広(寒地機械技術チーム(現 国土交通省北海道開発局事業振興部機械課調査係長))/舟橋 誠(寒地機械技術チーム)/山﨑 貴志(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年04月19日 | 寒地道路保全チームの研究紹介 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年04月19日 | アスファルト混合物の耐久性向上を目的とした水平振動ローラ施工に関する検討 | 布施 浩司(寒地道路保全チーム)/田中 俊輔(寒地道路保全チーム(現 土木研究所 つくば中央研究所 道路技術研究グループ 舗装チーム 主任研究員))/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/亀山 修一(北海道科学大学 工学部 都市環境学科 教授) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年04月19日 | 「土研新技術ショーケース2022 in 新潟」を開催 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第843号 |
23年03月31日 | 断熱工法を用いたコンクリート舗装の凍上対策に関する一検討 | 上野 千草(寒地道路保全チーム)/松本 第佑(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
23年03月31日 | 供用20年を経過した再生アスファルト舗装の性状について | 上野 千草(寒地道路保全チーム)/松本 第佑(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
23年03月15日 | [はじめに] | 第2グループ(企画室) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究 | 川口 清美(寒地農業基盤研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [特別講演]「AI研究の動向と最先端データ駆動型研究」 ~次世代インフラ維持管理・防災・減災に向けた産学官・地域連携による取組~ | 小川 貴弘(北海道大学大学院情報科学研究院准教授(現:北海道大学大学院情報科学研究院教授)) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「中長期計画について」 | 西 弘明(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [所長挨拶] | 竹内 正信(所長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究 | 木村 孝司(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発 ○安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究 | 松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発 ○食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究 | 矢部 浩規(寒地水圏研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究 | 石田 樹(特別研究監) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年03月10日 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) | 西 弘明(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | エポキシ樹脂系ひび割れ注入材の低温時の性状変化 | 内藤 勲(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 北海道南西部漁港における付着基質試験体を用いた餌場機能強化の検討-漁港内での付着基質付加が付着性微細藻類の増加による水産生物の餌場機能強化に有効となる可能性- | 梶原 瑠美子(水産土木チーム)/白井 さわこ(水産土木チーム)/布川 雅典(水環境保全チーム)/大橋 正臣(東海大学 生物学部 海洋生物科学科 准教授)/森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |
23年03月10日 | 流量とSS濃度のヒステリシスからみた山地流域の浮遊土砂流出特性 | 水垣 滋(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第841号 |