発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年02月14日 | 不明裁決を見据える処理困難事案への対応における業務負担軽減の取組について-多数相続を抱えた筆界未定地の用地処理- (P1117~1122) | 松下 智明(稚内開発建設部 用地課)/長崎 貴美((未記入))/花尻 直貴((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | ラウンドアバウトの環道外径の可変による運転挙動の変化について (P976~981) | 倉田 和幸(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/宗廣 一徳((未記入))/伊東 靖彦((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 大規模な切土と盛土が伴う畑の区画整理工事における施工上の留意点とその対策-国営緊急農地再編整備事業「伊達地区」の事例- (P1029~1034) | 山口 紗弓(室蘭開発建設部 胆振農業事務所)/森田 一輝((未記入))/白戸 克幸((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 大区画圃場整備前後の表土の物理性 (P1047~1051) | 桑原 淳(寒地土木研究所 資源保全チーム)/中谷 壮範((未記入))/横濱 充宏((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 河川工事におけるカーボンニュートラルへ向けた取組推進について (P918~923) | 山本 敬介(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/園山 裕士((未記入))/太田見 定((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | UAV撮影画像から作成する3次元点群データによる開水路の傾倒監視 (P854~857) | 須藤 勇二(札幌開発建設部 農業計画課) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | ドローンを活用した映像伝送-伝送方式のスマート化- (P909~912) | 鈴木 蓮燿(旭川開発建設部 施設整備課)/三浦 賢二((未記入))/山内 拡((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 災害時における情報伝送について-i-RASの多段接続による通信回線の拡張化- (P913~917) | 滝澤 祐輔(室蘭開発建設部 施設整備課)/石塚 一也((未記入))/清水 千尋((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 道路事業評価における課題と取組事例について (P960~963) | 藤原 拓也(北海道開発局 建設部 道路計画課)/阿部 英樹((未記入))/金田 晴仁((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | メンテナンスの高度化・効率化-ドローンを活用した保守点検- (P895~898) | 羽澤 淳也(北海道開発局 事業振興部 デジタル基盤整備課)/樋口 潔((未記入))/山田 誠((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 北海道横断自動車道におけるi-Constructionへの取り組み-定置式水平ジブクレーンを用いた施工- (P935~938) | 野中 順聖(帯広開発建設部 帯広道路事務所)/古田 隆史((未記入))/佐々木 一靖((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 耐久性の高い舗装技術への取り組み-高耐久性型SMA施工の試行- (P982~985) | 森本 匡晶(稚内開発建設部 道路整備保全課)/横田 智映((未記入))/布施 浩司((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 積雪寒冷地の公共建築物におけるZEB実現に向けた空調システムの分析について (P1057~1062) | 徳島 竜弥(北海道開発局 営繕部 営繕整備課)/杉田 瑞季((未記入))/宮崎 龍介((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 地上型レーザスキャナを用いた水管橋点検のための実証実験 (P1084~1089) | 関 拓矢(札幌市水道局給水部給水課)/梶本 和也((未記入))/猪子 敬之助((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 近年の気象の変化等を踏まえた羽幌二股地域の事業構想(案) (P1025~1028) | 森田 弘一(留萌開発建設部 農業開発課)/亀田 晋((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | トンネル照明設備のコスト縮減について-片側照明配列の採用検討- (P904~908) | 芝山 義一(小樽開発建設部 施設整備課)/田村 雅嗣((未記入))/七尾 理恵((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 帯広河川事務所におけるUAV活用の取組について-札内川ダムフラッシュ放流での河川巡視を事例に- (P956~959) | 相馬 隆示(帯広開発建設部 帯広河川事務所)/大野 智樹((未記入))/髙橋 賢司((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | ダム取水施設の塗装工法適用性の検証事例 (P863~867) | 奥山 郷(網走開発建設部 農業整備課)/竹部 健司((未記入))/松川 剛士((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 泥炭地盤上の高盛土の軟弱地盤対策-グラベル基礎補強併用低改良率地盤改良工法の動態観測結果(続報版)- (P1009~1014) | 富永 真弘(釧路開発建設部 釧路道路事務所)/廣瀬 篤((未記入))/原 靖((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 帯広第2地方合同庁舎整備事業における地域連携の考察-今後の事業計画への活用に向けて- (P1052~1056) | 仲野 信行(北海道開発局 営繕部 営繕計画課)/上松 謙太((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |