発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年07月20日 | 北海道開発局長賞の受賞 | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年07月20日 | いい街、いい道、いい情報!「ニセコ・羊蹄・洞爺e街道」実験開始について | 山際 祐司(雪氷チーム) | 北海道開発土木研究所月報第590号 |
02年07月20日 | 新型被覆ブロックに関する研究成果発表会の開催について | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年07月20日 | 地震動の観測について(記録収集編) | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年07月20日 | ニシン漁を支えた土木技術-積丹半島の漁港- | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年07月20日 | 白磁に潜む先人の知恵 | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年07月20日 | 約10cmの置土を施工した泥炭土草地の標高変化 | 北海道開発土木研究所月報第590号:技術資料 | |
02年07月20日 | 高規格幹線道路日高自動車道におけるサーマルマッピングによる路面凍結要注意箇所の抽出 | 北海道開発土木研究所月報第590号:技術資料 | |
02年07月20日 | EPS壁体構造の壁体形式に関する振動実験 | 北海道開発土木研究所月報第590号:技術資料 | |
02年07月20日 | 酪農・畑作混合地域に設けた共同利用型メタン発行施設の稼働特性 -湧別資源循環試験施設の運転- | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年07月20日 | 積雪寒冷地域におけるグルービングの効果と最適なグルービングパターンについて | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年07月20日 | オホーツク海沿岸における流氷の下面形状・移動状況の観測 | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
02年08月01日 | FRPシート曲げ補強RC梁の耐荷性状および破壊形式の予測に関する実験的研究 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/三上 浩(三井建設)/栗橋 祐介(材料研究室) | 土木学会論文集 V部門 |
02年08月01日 | 積雪寒冷地流域の水・熱フラックスを考慮した積雪と蒸発散の推定 | 濱原 能成(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室)/口澤 寿(北海道河川防災研究センター) | 水文・水資源学会2002年度研究発表会(要旨集) |
02年08月02日 | 酪農地帯における緩衝帯の水質浄化機能 | 中村 和正(農業土木研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/佐藤 修児(釧路開発建設部) | 第6回 水資源に関するシンポジウム |
02年08月02日 | 積雪寒冷地における森林集水域の水循環/HYDROLOGIC PROCESS IN WATERSHED COVERED BY FOREST IN SNOWY COLD REGION | 中津川 誠(環境研究室)/口澤 寿(前環境研究室(依頼研修員)) | 水資源に関するシンポジウム |
02年08月02日 | 豊平川における魚類生息環境の評価 | 野上 毅(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室)/小林 美樹(環境研究室) | 水資源に関するシンポジウム |
02年08月06日 | 輪作圃場における土壌呼吸速度の季節変化 | 野中 圭介(東京農工大学)/マトリ ポール(東京農工大学)/堀江 勝年(東京農工大学)/青木 正敏(東京農工大学)/秀島 好昭(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/塩谷 哲夫(東京農工大学)/松村 昭治(東京農工大学) | 農業環境関連4学会2002年合同大会 |
02年08月06日 | 蒸発散の推定に関する研究(14) | 青木 正敏(東京農工大学)/三船 弘猛(東京農工大学)/小森 大輔(東京農工大学)/マトリ ポール(タイ国カセサート大学)/サマキー ブンヤワット(タイ国カセサート大学)/ピヤポン トングディーノック(タイ国カセサート大学)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 農業環境関連4学会2002年合同大会 |
02年08月06日 | 泥炭地における置土施工後の標高変化 | 小野寺 康浩(土壌保全研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/会沢 義徳(稚内開発建設部)/山内 進(稚内開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 平成14年度 農業土木学会大会講演会(講演要旨集) |