発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年09月20日 | ストレス社会に生きる | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月20日 | 「北海道北西沖地震」防災訓練実施 | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月20日 | 海外における環境の復元事例の調査報告会開催 | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月20日 | アンカレジとウランバートル | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月20日 | 地域産業の振興と研究機関の役割 | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月20日 | 地形解析における数値標高モデルの利用 | 北海道開発土木研究所月報第592号:解説 | |
02年09月20日 | マイクロ波を用いた落石検知手法の開発について | 北海道開発土木研究所月報第592号:技術資料 | |
02年09月20日 | 深礎杭の土留工法選定について-北海道開発局道路橋設計施工要領選定フロー案の検討- | 北海道開発土木研究所月報第592号:技術資料 | |
02年09月20日 | サロベツ湿原の非定常地下水流動の解析に関する研究 | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月20日 | 複合地盤杭の実用的設計法の検証 | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月20日 | 鵡川河口周辺海域における河川水の挙動に関する考察 | 北海道開発土木研究所月報第592号 | |
02年09月24日 | 細粒火山灰土における飽和含水比の意味 | 相馬 尅之(北海道大学農学部)/小野寺 康浩(土壌保全研究室)/池田 晃一(北海道土質コンサルタント(株))/中田 隆文(基礎地盤コンサルタンツ(株)) | 火山灰地盤の工学的性質の評価法に関するシンポジウム |
02年09月24日 | 石灰系固化材処理による火山灰質粘性土の埋設管埋戻し材への利用 | 小野寺 康浩(土壌保全研究室)/齊藤 勝弘(帯広開発建設部) | 火山灰地盤の工学的性質の評価法に関するシンポジウム |
02年09月24日 | 北海道の火山灰地盤における杭基礎の鉛直支持力特性に関する現場試験 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 火山灰地盤の工学的性質の評価法に関するシンポジウム |
02年09月25日 | 「XML技術を活用した移動中の情報利用に関する研究(その1)」 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室)/三好 達夫(防災雪氷研究室)/嶋野 崇文(道路新産業開発機構) | 土木学会全国大会 |
02年09月25日 | インターネット技術を活用した道路情報システムに関する研究 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室)/嶋野 崇文(道路新産業開発機構) | 土木学会全国大会 |
02年09月25日 | 「XML技術を活用した移動中の情報利用に関する研究(その2)」 | 山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/三好 達夫(防災雪氷研究室) | 土木学会全国大会 |
02年09月25日 | 「凍結路面における車両減速度と情報提供タイミングに関する実験」 | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/金子 学(留萌開発建設部)/丹治 和博(日本気象協会)/永田 泰浩(日本気象協会) | 土木学会全国大会 |
02年09月25日 | 飽和含水比(Wsat)を指標とした火山灰質粘性土の評価 | 中田 隆文(基礎地盤コンサルタンツ(株))/池田 晃一(北海道土質コンサルタント(株))/相馬 尅之(北海道大学農学部)/小野寺 康浩(土壌保全研究室)/斎藤 和夫(基礎地盤コンサルタンツ(株)) | 全地連 技術フォーラム2002 よなご |
02年09月25日 | 泥炭地盤における深層混合処理工法の改良率と沈下低減効果 | 林 宏親(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/江川 拓也(土質基礎研究室) | 第57回年次学術講演会講演概要集 Ⅲ-056 |