発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
91年06月20日 | 排水性舗装の車道への適応性について | 開発土木研究所月報第457号 | |
94年11月30日 | 排水性舗装の車道への適用性に関する調査研究 | 野竹 俊雄(維持管理研究室) | 建設省技術研究会 |
94年11月30日 | 排水性舗装の車道への適用性に関する調査研究 | 野竹 俊雄(維持管理研究室) | 建設省技術研究会 |
17年08月29日 | 排水改良による土壌流亡抑制効果のWEPPを用いた評価 | 鵜木 啓二(水利基盤チーム)/巽 和也(道総研)/村上 功(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成29年度農業農村工学会大会講演会 |
72年11月01日 | 排水樋門、樋管の統廃合に関する一提案 | 江利川喜一/星野英ニ/岸信久/細川勝平/田中秀幸 | 昭和46年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 排水樋門における通水断面の決定について | 古明地宏道 | 昭和32年度技術研究発表会 |
22年02月14日 | 排水機場におけるメンテナンス省力化トランスフォーメーション-立軸斜流からコラム形水中ポンプへ- (P997~1002) | 石川 真大(札幌開発建設部 施設整備課)/久保 恭伸((未記入))/梶本 哲弘((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 排水機場における状態監視自動モニタリングシステムについて (P504~508) | 平地 一典(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/永長 哲也((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | 排水機場における状態監視診断手法の検討 | 平地 一典(寒地機械技術チーム)/澤口 重夫((未記入))/小林 勇一((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月13日 | 排水機場における状態監視診断技術の検討 | 平地 一典(寒地機械技術チーム)/澤口 重夫(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第777号 |
21年09月10日 | 排水機場における異常検知システムの構築について | 平地 一典(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第822号 |
12年02月23日 | 排水機場における簡易診断調査手法の有効性検証について | 大西肇/国見圭嗣/小川公彦 | 平成23年度技術研究発表会 |
19年02月18日 | 排水機場による効果の検証-平成28年度台風被害を受けて- | 西村 郁哉(網走開発建設部 農業計画課)/阿部 三男((未記入))/横山 幸彦((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
09年02月26日 | 排水機場の基礎杭形式の検討について | 西川幸秀/工藤俊隆/近田隆幸 | 平成20年度技術研究発表会 |
19年09月04日 | 排水機場ポンプ設備における状態監視システムの開発について | 中島淳一(寒地機械技術チーム)/新田恭士(土木研究所)/上野仁士(土木研究所) | 土木学会全国大会第74回年次学術講演会 |
22年10月20日 | 排水機場ポンプ設備における異常検知システムの研究開発について | 中島 淳一(寒地機械技術チーム) | 一般社団法人 日本建設機械施工協会 北海道支部だより No.124 |
19年07月10日 | 排水機場ポンプ設備における自動計測システムについて | 平地 一典(寒地機械技術チーム)/中島 淳一(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第794号 |
23年02月14日 | 排水機場ポンプ設備のAI異常検知システムについて (P883~888) | 戸川 卓治(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/中島 淳一((未記入))/永長 哲也((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年11月10日 | 排水機場ポンプ設備の電動化に向けた動力確保技術に関する調査検討 | 藤川 亮(寒地機械技術チーム)/岸 寛人(寒地機械技術チーム)/永長 哲也(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第850号 |
24年02月14日 | 排水機場ポンプ設備の電動化に向けた動力確保技術に関する調査検討 (P844~849) | 藤川 亮(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/岸 寛人((未記入))/永長 哲也((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |