発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年06月10日 | 寒地交通チームの研究紹介 | 伊東 靖彦(寒地交通チーム(現 戦略的イノベーション研究推進事務局)) | 寒地土木研究所月報 第858号 |
21年06月10日 | 凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新 | 桑島 正樹(寒地保全技術研究グループ長(現 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 調整官)) | 寒地土木研究所月報 第819号 |
18年08月10日 | 冬の盛土は要注意 | 山梨 高裕(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第783号 |
13年03月21日 | 〔一般講演〕 土木施設の戦略的維持管理に向けた寒地保全技術 | 岳本 秀人(寒地保全技術研究グループ長) | 平成24年度 第26回寒地土木研究所講演会特集号 |
13年05月10日 | 老朽化する社会基盤の未来シナリオ | 岳本 秀人(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第720号 |
22年06月10日 | 古くて新しいポットホールの話 | 木村 孝司(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第832号 |
23年03月15日 | [一般講演]「第4期中長期計画における研究成果について」 ○凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究 | 木村 孝司(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第842号 |
23年06月10日 | 地域資源の有効活用 | 木村 孝司(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第845号 |
20年12月10日 | 凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究 | 桑島 正樹(寒地保全技術研究グループ長) | 土研新技術セミナーin札幌 |
20年06月10日 | インフラの維持管理への貢献を目指して | 桑島 正樹(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第806号 |
18年02月13日 | 安倍隆二主任研究員、田中俊輔研究員 第4回アスファルト舗装と環境に関する シンポジウム(4th International Symposium on Asphalt Pavement & Environment) にて優秀論文賞を受賞 | 熊谷 政行(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第777号 |
18年05月10日 | 150年目の北海道~道路舗装から~ | 熊谷 政行(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第780号 |
17年05月10日 | 200年耐久性試験 | 熊谷 政行(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第768号 |
15年08月10日 | インフラの長寿命化に関する研究開発 | 田口 史雄(寒地保全技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第747号 |
24年06月10日 | 200年にわたる初代十勝大橋の物語 | 木村 孝司(寒地保全技術研究グループ長(現 国土交通省 北海道局 参事官付 開発政策分析官)) | 寒地土木研究所月報 第858号 |
21年02月15日 | 国内におけるラウンドアバウト中央島の緑化の現状分析 (P419~424) | 増澤 諭香(寒地土木研究所 地域景観チーム)/榎本 碧((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 郊外部における電線・電柱類の地中化促進に向けた合理的な設計について-路外も含めた埋設位置やミニマムな断面設計の考え方- (P59~64) | 大部 裕次(寒地土木研究所 地域景観チーム)/岩田 圭佑((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 利用実態に基づく安全で使いやすい「道の駅」駐車場の設計提案 (P27~31) | 岩田 圭佑(寒地土木研究所 地域景観チーム)/大部 裕次((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 「道の駅」の計画段階における景観配慮事項の提案 (P21~26) | 柳田 桃子(寒地土木研究所 地域景観チーム)/松田 泰明((未記入))/岩田 圭佑((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 北海道における河川及び農業土木施設を対象とした色彩評価-市民を対象としたWEBアンケート調査による分析- (P957~962) | 榎本 碧(寒地土木研究所 地域景観チーム)/笠間 聡((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |