発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年08月01日 | 酪農におけるバイオガス利用システム導入の経営経済的評価に関する研究 Ⅱ 草地型酪農地帯における集中型バイオガスシステムの経済性 | 鵜川 洋樹(北海道農業研究センター)/小野 学(土壌保全研究室) | 研究成果報告書 |
03年08月01日 | 札幌圏の水循環と物質循環の特徴について | 濱原 能成(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 2003年研究発表会要旨集 |
03年08月01日 | サロベツ湿原の植生変化と水循環 | 中津川 誠(環境研究室)/羽山 早織(環境研究室) | 2003年研究発表会要旨集 |
03年08月06日 | 北海道における共同利用型バイオガスプラントの概況/テクニカルレポート | 秀島 好昭(農業土木研究室) | 循環型社会シンポジウム2003 |
03年08月19日 | 北海道におけるスパイクタイヤ使用規制と冬期道路管理/Winter road maintenance after atudded tire prohibition in Hokkado | 宮本 修司(交通研究室)/高橋 尚人(交通研究室)/舟橋 誠(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 第2回 日中冬期道路ワークショップ |
03年08月20日 | 水防活動の支援を目的とした高速演算が可能な浸水域予測モデルの開発 | 安田 浩保(河川研究室)/白土 正美(国土交通省)/後藤 智明(東海大学)/山田 正(中央大学) | 土木学会土木学会論文集 |
03年08月25日 | Planning and Design Standard for "Snowbreak Woods" | 伊東 靖彦(防災雪氷研究室) | 第2回日中冬期道路ワークショップ |
03年09月01日 | 日本を動かす研究 | 伊東 佳彦(地質研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 第17回北海道開発土木研究所講演会の開催について | 三富 聡(企画室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 第23回国際測地学・地球物理学連合(IUGG)総会への参加について | 三富 聡(企画室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 公募共同研究「移動中の高度情報通信社会流通情報の利用技術に関する研究」成果報告会(第5回寒地ITSワークショップ)の開催報告 | 山際 祐司(防災雪氷研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 「北の道ナビ」が累計アクセス100万件達成! | 上村 達也(防災雪氷研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | ランブルストリップス技術講習会を開催 | 高田 哲哉(交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | コンクリートの耐久性向上に関する日独セミナーの開設 | 嶋田 久俊(耐寒材料チーム) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | Soil and Rock America 2003に参加して | 福島 宏⽂(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 雪垣 | 田村 喜子(作家・国土交通省独立行政法人評価委員会委員) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 日本道路史上記念すべき札幌・千歳間道路の建設 | 三浦 宏(道路雑学研究家(前 (社)北海道開発技術センター参与)) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 何とかなんないの? | 能登 繁幸(理事) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 湿地の水質浄化機能について | 鵜木 啓二(農業土木研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
03年09月01日 | 欧米諸国における最近の道路交通安全対策の事例について(その2) | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |