発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
11年09月04日 | Study of roadside facilities in cold、 snowy regions considering roadside scenery、 safety、 and costs/景観・安全・コストに配慮した積雪寒冷地の道路付属施設について | 福島 秀哉(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 第10回 日中冬期道路交通ワークショップ |
11年02月22日 | 景観機能からみた積雪寒冷地の舗装に関する一考察 | 福島 秀哉(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/石田 樹(寒地道路保全チーム) | 第54回(平成22年度)北海道開発技術研究発表会 |
11年11月01日 | 道の駅の震災時における地域支援の現状と地域連携の地域連携の重要性 | 福島 秀哉(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/高田 尚人(地域景観ユニット) | 第29回日本道路会議 |
18年11月23日 | 予測ツールの違いが景観検討に及ぼす影響について-室内及び現地における被験者実験- | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/笠間 聡(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 第58回土木計画学研究発表会・秋大会 |
17年10月31日 | 沿道景観を阻害する屋外広告物が広告効果に与える影響について | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット) | 第32回日本道路会議 |
17年12月02日 | SD法に比較・順位要素を加えた景観評価手法の試行 ~公共事業の景観評価に向けて~ | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 土木学会 第13回景観・デザイン研究発表会 |
16年11月04日 | 形容詞の組合せが評価結果に及ぼす影響 ~SD法を用いた景観評価技術のパッケージ化に向けて~ | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/小栗 ひとみ(国土技術政策総合研究所)/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/佐藤 昌哉(地域景観ユニット) | 第54回土木計画学研究発表会(秋大会) |
17年06月12日 | 沿道の屋外広告物が景観と広告効果に与える影響について ~SD法を用いた被験者実験~ | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/二ノ宮 清志(北海道開発局網走開発建設部興部道路事務所) | 寒地土木研究所月報 第769号 |
17年02月13日 | 沿道の屋外広告物が景観へ与える影響と広告効果に関する被験者実験 | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/松田 泰明((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | 景観予測手法の違いが予測・評価結果に及ぼす影響について-室内及び現地における景観予測実験結果をふまえて- | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/岩田 圭佑((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年12月08日 | SD法における形容詞の対極語が景観評価結果に及ぼす影響について | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/小栗ひとみ(国土交通省国土技術政策総合研究所) | 第14回景観・デザイン研究発表会 |
19年02月18日 | 公共事業の景観性を評価・判断する際に用いる評価手法の検討について -景観評価実験結果をふまえて- | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/笠間 聡((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年12月10日 | 沿道の屋外広告物が景観へ与える影響と広告効果との関係に関する被験者実験 | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 景観・デザイン研究講演集 No.12(CD-ROM) |
16年10月29日 | SD法による景観評価において評価サンプルの作成方法が評価に及ぼす影響 | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/小栗 ひとみ(国土技術政策総合研究所)/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/佐藤 昌哉(地域景観ユニット) | 平成28年度日本都市計画学会北海道支部研究発表会 |
18年12月01日 | 滝の上発電所/滝の上発電所 | 榎本碧(地域景観ユニット) | 土木学会誌見どころ土木遺産 |
18年12月08日 | 木製バリアフリー歩道の開発に向けた白杖の打音に着目した舗装材の官能評価 | 榎本碧(地域景観ユニット)/樋口明彦(九州大学)/原田大史(九州大学)/永村景子(日本大学)/荒巻祥大(九州大学)/羽野暁(九州大学) | 第14回景観・デザイン研究発表会 |
18年06月09日 | ビジョン型プランニングによる市民主体形成に関する研究 -塩田津 川と町並み夢ぷらんフォーラムを事例として- | 榎本 碧(地域景観ユニット)/島谷 幸宏(九州大学大学院)/樋口 明彦(九州大学大学院)/林 博徳(九州大学大学院) | 第57回土木計画学研究発表会 |
19年02月18日 | 土木施設の色彩設計に関する既往研究の整理 -北海道の環境に適合した色彩設計に向けて- | 榎本 碧(地域景観ユニット)/松田 泰明((未記入))/笠間 聡((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
10年05月28日 | 〔一般講演〕 北海道における良好な景観形成と地域の豊かさの創出 | 松田 泰明(地域景観ユニット) | 平成21年度 第23回寒地土木研究所講演会特集号 |
06年08月10日 | 第1回素敵な北の道づくりセミナー「美しい沿道景観と快適なツーリング環境の創出」を開催しました | 松田 泰明(地域景観ユニット) | 寒地土木研究所月報第639号 |