発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
09年08月20日 | 短繊維混入吹付けコンクリートと連続繊維メッシュを併用した補強法の開発と現場適用に関する研究 | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長)/田口 史雄(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所報告書 |
11年03月01日 | 凍結融解と塩化物による複合作用に対するコンクリートの耐久性設計法および表面含浸材を活用した耐久性向上に関する研究 | 遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長)/林田 宏(耐寒材料チーム)/名和 豊春(北海道大学大学院工学研究科)/山脇 剛(稚内開発建設部) | 寒地土木研究所報告 第133号 |
96年01月01日 | Study on Snowmelt Runoff Based on Heat Balance Model/Study on Snowmelt Runoff Based on Heat Balance Model | 星 清(研究調整官)/紅葉 克也(開発庁水政課)/中津川 誠(環境研究室) | 寒冷地河川における異常洪水の防御と対策に関する国際ワークショップ |
96年10月06日 | Practical method of Forecasting Snow Melting Flood/Practical method of Forecasting Snow Melting Flood | 今 日出人(石狩川開発建設部)/馬場 仁志(河川研究室) | 寒冷地河川における異常洪水の防御と対策に関する国際ワークショップ |
96年10月03日 | Experimental Study on the Effect of Channel Protection Works on Meandering Channels/Experimental Study on the Effect of Channel Protection Works on Meandering Channels | 清水 康行(北海道大学 工学部)/渡邊 康玄(北海道開発局局長官房)/鳥谷部 寿人(河川研究室) | 寒冷地河川における異常洪水の防御と対策に関する国際ワークショップ |
04年10月13日 | Background of New Designation for "Test Method for Frost Susceptibility of Soils" of The Japanese Geotechnical Society/日本の新しい凍上試験法の制定 | 西川 純一(構造部長) | 寒冷地における地盤工学セミナー |
04年10月13日 | Quality Improvement of Earthwork in Winter/冬期土工の品質向上 | 西本 聡(土質基礎研究室) | 寒冷地における地盤工学セミナー |
04年10月13日 | Outdoor Frost Heaving Test Using Open Pit/土槽における凍上試験 | 泉澤 大樹(土質基礎研究室) | 寒冷地における地盤工学セミナー |
03年03月07日 | 短繊維混入吹付けモルタルとアラミド繊維メッシュを組合わせた補修補強工法の開発 | 栗橋 祐介(材料研究室) | 室蘭工業大学地域共同研究開発センター第3回CRDセミナー |
15年07月02日 | 劣化したRC構造物のリスク評価と維持管理計画 | 水田 真紀(耐寒材料チーム)/野々村 佳哲(耐寒材料チーム)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム) | 安全工学シンポジウム2015 |
12年07月05日 | 事故を防ぐための意識・知識の浸透について | 石川 真大(寒地水圏研究グループ長)/住田 則行(寒地機械技術チーム)/山崎 貴志(寒地機械技術チーム)/三浦 豪(寒地機械技術チーム)/大上 哲也(寒地機械技術チーム) | 安全工学シンポジウム2012 |
12年07月06日 | 雪に埋まった乗用車内の一酸化炭素中毒事故防止に関する一考察 | 小宮山 一重(寒地機械技術チーム)/牧野 正敏(寒地機械技術チーム)/山崎 貴志(寒地機械技術チーム)/大上 哲也(寒地機械技術チーム) | 安全工学シンポジウム2012 |
11年07月07日 | Consciousness and actions when a regular driver approaches a snow removal/除雪車に対する一般車両の意識と行動特性 | 石川 真大(寒地機械技術チーム)/住田 則行(寒地機械技術チーム)/山崎 貴志(寒地機械技術チーム)/三浦 豪(寒地機械技術チーム) | 安全工学シンポジウム2011 |
05年12月01日 | 北海道における冬期道路管理の政策評価に関する研究 | 浅野 基樹(交通研究室) | 学位申請 |
01年12月01日 | 雪国の交通バリアフリーについて | 徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室) | 季刊誌「北の交差点」vol.10 |
01年08月28日 | アラミド繊維シートでじん性補強された壁式RC橋脚の耐震性能評価 | 池田 憲二(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/畑山 朗(構造研究室) | 天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR)耐風・耐震構造専門部会 |
05年10月03日 | IN-SITU ESTIMATION FOR FATIGUE LIFE OF BRIDGE DECK SLAB BY WIM METHOD | 三田村 浩(構造研究室)/石川 博之(構造研究室)/松井 繁之(大阪大学) | Proceedings of the 21st US-Japan Bridge Engineering Workshop |
05年10月03日 | The Collapse Mechanism and the Temporary Restoration of Omori Bridge Damaged by the Storm Surge of Typhoon No.18 in 2004 | 岡田 慎哉(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室)/石川 博之(構造研究室) | Proceedings of the 21st US-Japan Bridge Engineering Workshop |
04年10月04日 | An Experimental study on the effect of repairing RC piers by the injection of epoxy/エポキシ樹脂注入補修を施したRC橋脚の補修効果に関する実験的研究 | 渡邊 一悟(構造研究室)/西 弘明(構造研究室)/長谷川 正((株)長大)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR) 第20回橋梁ワークショップ |
04年10月04日 | A study on evaluation of deterioration atomospheric-corrosion-resistant steel bridges/耐候性橋梁の劣化評価に関する研究 | 佐藤 京(構造研究室)/渡邊 一悟(構造研究室)/西 弘明(構造研究室) | 天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR) 第20回橋梁ワークショップ |