タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
輝きのとき | 寒地土木研究所 | |
損失機構を導入した総合化貯留関数モデル | 寒地土木研究所 | |
河川における水質事故物質の移流拡散を考慮した予測手法に関する研究 | 寒地土木研究所 | |
改質アスファルトを用いた耐流動舗装の試験施工結果 | 寒地土木研究所 | |
寒冷地におけるNATMトンネルの二次覆工に関する研究 | 寒地土木研究所 | |
家畜ふん尿由来の窒素収支と課題 | 寒地土木研究所 | |
舗装データバンクの新システムについて | 寒地道路保全チーム | |
交通安全と携帯電話 | 寒地土木研究所 | |
開発土木研究所報告掲載一覧・開発土木研究所月報掲載一覧 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
ベスト・エフォートという発想 | 寒地土木研究所 | |
魚類の生息環境の分類と縦断特性 | 寒地土木研究所 | |
冬期道路とヒューマン・ファクターに関する研究(第1報)-石狩吹雪実験場における実車走行実験- | 寒地土木研究所 | |
最近の凍結抑制舗装について | 寒地土木研究所 | |
土木学会年次学術講演会優秀講演者表彰受賞 | 寒地土木研究所 | |
モノとコト | 寒地土木研究所 | |
国内で開かれた2つの国際シンポジウムに参加して | 寒地地盤チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
1999年新春を迎えて | 寒地土木研究所 | |
凍結防止剤によるコンクリートのスケーリング劣化に関する研究 | 寒地土木研究所 | |
交通錯綜現象観測システムを用いた事故多発地点の交通安全対策の検討について | 寒地土木研究所 | |
高分子吸水材による高架下の緑化 | 寒地地盤チーム | |
サロン | 寒地土木研究所 | |
第2回寒地ITSワークショップの開催について | 雪氷チーム | |
第5回ITS世界会議’98ソウルに参加して | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
不老長寿 | 寒地土木研究所 | |
鵡川水系における河川-海域間の物質移動に関する研究 | 寒地土木研究所 | |
沿岸構造物における藻場創出機能の設計手法について | 寒地土木研究所 | |
低温状態における土の締固め特性 | 寒地土木研究所 | |
鵡川における洪水時の物質輸送に関する現地調査 | 寒地土木研究所 | |
直接基礎と平板載荷試験の支持力は同じじゃない | 寒地地盤チーム | |
イタチゴッコ | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
道路交通の制限速度そして安全性 雑感 | 寒地土木研究所 | |
地域の土地利用秩序に即した土地評価の試み-仁木町における解析例- | 寒地土木研究所 | |
洪水流における水理構造の変化と土砂移動について -平成9年8月鵡川洪水観測データを用いて- | 寒地土木研究所 | |
北海道山間部における酸性雨の影響について | 寒地土木研究所 | |
斜面変状監視センサと斜面モニタリングに関する試験調査 | 寒地土木研究所 | |
社会実験 | 雪氷チーム | |
サロン | 寒地土木研究所 | |
「PIARC路面性状国際共通試験」を終えて | 寒地道路保全チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
研究と可能性 | 寒地土木研究所 | |
暗渠管内の堆泥土の性状、組成および生成条件 | 寒地土木研究所 | |
数量化理論を用いた岩盤評価手法-北海道日本海沿岸地域を例として- | 寒地土木研究所 | |
数量化理論を用いた岩盤評価手法-北海道日本海沿岸地域を例として- 参考図書12 | 寒地土木研究所 | |
寒中コンクリート施工における耐寒剤の役割 | 耐寒材料チーム | |
河川区域内自然の導入と管理に関する一考 -ヤナギ埋枝工と伐採を事例に- | 寒地土木研究所 | |
河川GIS(地理情報システム)の利用について | 寒地土木研究所 | |
サロン | 寒地土木研究所 | |
ノルウェーでのCONSEC’98及びワークショップ参加 | 耐寒材料チーム | |
平成10年度研究開発委員会の開催報告 | 企画室 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
日ロ関係史の中の一風景 | 寒地土木研究所 | |
湿原及び草地における年間実蒸発散量の観測 | 寒地土木研究所 | |
土壌面での炭酸ガスフラックス測定-土壌呼吸計測システムの開発と観測結果- | 寒地土木研究所 | |
すり取り物の盛土材料への利用 | 寒地土木研究所 | |
固化改良した火山灰土の液状化抵抗について | 水利基盤チーム | |
農村地域と温暖化ガス | 水利基盤チーム | |
悪者 | 寒地土木研究所 | |
第26回国際海岸工学会議に参加して | 寒冷沿岸域チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
地域における農業と環境 | 寒地土木研究所 | |
粘性土河床の耐浸食性に関する実験的研究 | 寒地土木研究所 | |
港らしい景観とその評価手法について | 寒地土木研究所 | |
コンブの成長に及ぼす流れの影響 | 寒地土木研究所 | |
アラミド繊維を緊張材に用いた外ケーブル工法による既設橋梁の補強について | 寒地土木研究所 | |
岩盤開口亀裂への発泡ウレタン注入工の検討 | 寒地土木研究所 | |
コンクリート再生骨材の路盤材・凍上抑制層への適用について | 寒地道路保全チーム | |
環境ホルモン | 寒地土木研究所 | |
建設関連業界に勤務する40代前半の日本人男性サラリーマンにおける電子メールアドレスの登録状況に関する調査の一例 | 寒地土木研究所 | |
カナダにおける治水事業-Red River 放水路- | 水環境保全チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
地域の知恵 | 寒地土木研究所 | |
冬期道路管理における情報共有について~1997/98冬期の札幌圏ホワイトネット実験プロジェクトの結果から~ | 寒地土木研究所 | |
低温クラック抑制のためのアスファルトの選定について | 寒地土木研究所 | |
日本の治水工学書にみる堤防設計の考え方 | 寒地土木研究所 | |
宝くじと雨-当たる確率- | 水環境保全チーム | |
路面下空洞探査システムと探査方法について | 寒地道路保全チーム | |
白鳥物語三題 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
道路雪氷対策の国際化を発展させるために | 寒地土木研究所 | |
実規模PC落石覆工の終局耐力に関する実験的研究 | 寒地土木研究所 | |
土の凍上試験と凍上を考慮したグラウンドアンカーの設計 | 寒地土木研究所 | |
魚類等の生息空間における流水の空間特性に関する研究(1/2) | 寒地土木研究所 | |
魚類等の生息空間における流水の空間特性に関する研究(2/2) | 寒地土木研究所 | |
道路護岸における波の打つ上げ特性と通行障害に関する検討 | 寒地土木研究所 | |
移流拡散方程式の解析解(2) | 寒地土木研究所 | |
現場のための水文統計(2) | 寒地土木研究所 | |
強震計オンラインネットワークについて | 寒地土木研究所 | |
河川研究室客員研究員紹介 | 寒地土木研究所 | |
農業・農村のもつ多面的効用 | 寒地土木研究所 | |
第10回PIARC国際冬期道路会議参加報告 | 雪氷チーム | |
平成10年度調査・試験・研究課題計画 | 寒地土木研究所 | |
研究室別平成10年度の調査・試験・研究実施計画概要 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
アテンション仮説 | 寒地土木研究所 | |
RC橋脚模型に衝撃的加速度が作用する場合の動的応答性状に関する研究 | 寒地土木研究所 | |
河道内樹木が流れに与える影響について | 寒地土木研究所 | |
ジオテキスタイルを用いた堤防浸食防止に関する実験 | 寒地土木研究所 | |
北海道の国道における交通事故の特徴について(その2) | 寒地土木研究所 | |
水文統計解析 | 寒地土木研究所 | |
現場のための水文統計(1) | 寒地土木研究所 | |
魚道及び降下対策の知識と設計 ・ 魚の遡上設備とその設計・施工・機能監視 多自然型魚道マニュアル | 寒地河川チーム | |
星 清 開発土木研究所長 科学技術庁長官賞を受賞 | 寒地土木研究所 | |
新しい実験水路 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
新人へ贈る「青春」の詩 | 寒地土木研究所 | |
自発光式路面表示装置の評価に関する研究-積雪寒冷地型の開発に向けて- | 寒地土木研究所 | |
冬期道路における多重衝突事故の要因とその潜在性について | 寒地土木研究所 | |
GPSを使った急崖斜面の挙動観測手法について(1/2) | 寒地土木研究所 | |
GPSを使った急崖斜面の挙動観測手法について(2/2) | 寒地土木研究所 | |
洪水ピークの確立評価法について | 寒地土木研究所 | |
瀬と淵について | 寒地河川チーム | |
サロン | 寒地土木研究所 | |
「環境と調和した家畜糞尿の処理に関する国際ワークショップ」を終えて | 寒地土木研究所 | |
平成9年度共同研究等実績 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |