発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
87年06月01日 | 2次元流況計算と浮遊砂を考慮した河床変動計算-天塩川下流での適用- | 畑敏夫/窪田吉仁/伊藤丹 | 昭和61年度技術研究発表会 |
91年12月20日 | 2次元貯水池における流況シュミレーション | 村上 泰啓(河川研究室員)/清水 康行(河川研究室副室長) | 開発土木研究所月報第463号 |
93年11月20日 | 2次流とはどんな流れですか? | 開発土木研究所月報第486号 | |
91年01月01日 | 2次流を考慮した2次元モデルによる河床変動計算 | 西本 直史((財)北海道河川防災研究センター)/清水 康行(河川研究室) | |
91年01月01日 | 2次流を考慮した2次元モデルによる河床変動計算 | 西本 直史((財)北海道河川防災研究センター)/清水 康行(河川研究室) | |
90年01月01日 | 2段スリット堤の波圧特性について | 杉本 義昭(港湾研究室)/井元 忠博(留萌開発建設部)/遠藤 仁彦(運輸省港湾技術研究所)/山中 浩次(港湾研究室) | |
90年01月01日 | 2段スリット堤の波圧特性について | 杉本 義昭(港湾研究室)/山中 浩次(港湾研究室)/井元 忠博(留萌開発建設部)/遠藤 仁彦(運輸省港湾技術研究所) | |
91年02月01日 | 2段スリット堤の部材波力について | 杉本義昭/水野雄三/山中浩二 | 平成2年度技術研究発表会 |
91年02月19日 | 2段スリット堤の部材波力について | 杉本 義昭(港湾研究室)/山中 浩次(港湾研究室)/水野 雄三(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月19日 | 2段スリット堤の部材波力について | 水野 雄三(港湾研究室)/山中 浩次(港湾研究室)/杉本 義昭(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
61年09月01日 | 2級国道札幌~虻田線試験舗装工事について-すべり止め工法の1例について- | 三浦宏 | 昭和35年度技術研究発表会 |
69年12月01日 | 2試料混合による粒度規制の手順について | 宗好秀/山野隆康/坂田資宏 | 昭和43年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 2車線道路におけるワイヤーロープ式防護柵の開発と実用化 | 平澤匡介/髙田哲哉/石田樹 | 平成24年度技術研究発表会 |
94年02月01日 | 2車線道路における中央分離帯設置に関する考察 | 下條晃裕/高木秀貴/永井智之 | 平成5年度技術研究発表会 |
94年02月22日 | 2車線道路における中央分離帯設置に関する考察 | 永井 智之(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)/下條 晃裕(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月22日 | 2車線道路における中央分離帯設置に関する考察 | 下條 晃裕(交通研究室)/永井 智之(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
97年09月10日 | 2車線道路における簡易中央分離施設の設置効果について | 傳 章則(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)/林 華奈子(交通研究室) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
97年09月10日 | 2車線道路における簡易中央分離施設の設置効果について | 林 華奈子(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)/傳 章則(交通研究室) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
91年09月17日 | 2車線道路における追越挙動について | 平沢 匡介(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 2車線道路における追越挙動について | 小長井 宣生(交通研究室)/平沢 匡介(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |