シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード    
発表年月日 論文等名 著者 発表先
93年05月14日気象環境と飛来塩分の相関に関する研究佐々木 慎一(材料研究室)/小尾 稔(函館開発建設部)/堺 孝司(材料研究室)自然環境とコンクリート性能に関するシンポジウム
05年06月10日10数年経過した寒冷地のコンクリート防波堤での表面剥離調査遠藤 裕丈(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室)/渥美 洋一(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/星 俊彦(日鐵セメント)/太田 利隆(日本データサービス)/佐伯 昇(北海道大学)自然環境とコンクリート性能評価に関するシンポジウム
05年06月10日寒冷地海岸コンクリート構造物の塩化物イオン量調査小尾 稔(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室)自然環境とコンクリート性能評価に関するシンポジウム
05年06月10日高炉セメントを用いた吹付けコンクリートの適用性吉田 行(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/山中 重泰(小樽開発建設部)/佐藤 秀人(小樽開発建設部)自然環境とコンクリート性能評価に関するシンポジウム
94年07月02日自由砂州と固定砂州の共鳴に関する実験的研究/Experimental Study on Resonance of Free and Forced Bar清水 康行(北海道大学工学部土木工学科)/鳥谷部 寿人(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室)/長谷川 和義(北海道大学工学部土木工学科)自然環境における非線形力学と現象に関する国際会議 lntenational Conference on Nonlinear Dynamics and Patten Formation in the Natural Environment
94年07月02日自由砂州と固定砂州の共鳴に関する実験的研究/Experimental Study on Resonance of Free and Forced Bar長谷川 和義(北海道大学工学部土木工学科)/鳥谷部 寿人(河川研究室)/清水 康行(北海道大学工学部土木工学科)/渡邊 康玄(河川研究室)自然環境における非線形力学と現象に関する国際会議 lntenational Conference on Nonlinear Dynamics and Patten Formation in the Natural Environment
10年06月01日積雪寒冷地におけるアスファルト舗装の疲労寿命予測手法丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム)/笠原 篤(北海道工業大学)舗装
15年05月01日北海道における舗装損傷の発生条件に関する調査検討丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/木村 孝司(寒地道路保全チーム)舗装
96年05月01日抽出によらないアスファルト再生骨材の品質管理手法に関する検討小山田 輝美(維持管理研究室)/小笠原 章(室蘭開発建設部)/吉野 雅之(札幌開発建設部)舗装 5
04年10月01日一般国道におけるランブルストリップスの導入について平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/相田 尚((株)NIPPOコーポレーション)/斎藤 和夫(室蘭工業大学)舗装
03年07月01日弾性インターロッキングブロックを用いた凍結抑制舗装小枝 日出夫(日本製鋼所)/池田 憲二(構造研究室)/畑山 朗(北海道開発局)/佐藤 大(維持管理研究室)舗装 2003年7月 Vol.38 No.7
13年12月05日粗面系舗装における凍結防止剤散布後の塩分および融解水の移動現象に関する研究田湯 文将(北海学園大学大学院)/武市 靖(北海学園大学工学部)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/田中 俊輔(寒地道路保全チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム)土木学会論文集E1(舗装工学)No.3(舗装工学論文集)
13年12月05日凍結路面における粗面系舗装の性能および凍結防止剤散布効果に関する研究田中 俊輔(寒地道路保全チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/田湯 文将(北海学園大学大学院)/武市 靖(北海学園大学工学部)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)土木学会論文集E1(舗装工学)No.3(舗装工学論文集)
13年12月05日X線CT及びデジタル画像相関法を用いたアスファルト混合物内部の変形特性の把握谷口 聡(寒地道路保全チーム)/大谷 順(熊本大学大学院)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム)土木学会論文集E1(舗装工学)No.3(舗装工学論文集)
03年12月19日新千歳空港舗装体の劣化原因調査および対策工法の検討安倍 隆二(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)舗装工学講演会
03年12月19日寒冷地におけるアスファルト舗装構造に関する考察岳本 秀人(維持管理研究室)/久保 裕一(維持管理研究室)舗装工学講演会
13年12月05日寒冷地域におけるクラックシール材の評価方法と高性能化に関する一検討紺野 路登(大成ロテック)/小栗 直幸(大成ロテック)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)舗装工学講演会
96年12月13日美々試験道路における舗装の長期パフォーマンスに関する研究島多 昭典(維持管理研究室)/中川 伸一(北海道開発局局長官房)/高橋 守人(維持管理研究室)舗装工学講演会
96年12月13日美々試験道路における舗装の長期パフォーマンスに関する研究中川 伸一(北海道開発局局長官房)/高橋 守人(維持管理研究室)/島多 昭典(維持管理研究室)舗装工学講演会
95年08月07日一般的でない荷重条件に対するコンクリート構造物の設計/The Design of Concrete Structures against Unfamiliar Loading Conditions堺 孝司(材料研究室)/N.Vitharana(オーストラリアニューサウスウェールズ州水資源局)苛酷条件下におけるコンクリート構造物の合理的な設計法に関する国際ワークショップ論文集
ページの先頭へ
 検索トップヘ

Copyright (C) 2006 Independent Administrative Institution Civil Engineering Research Institute for Cold Region.