発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
82年10月01日 | 雁来橋(PC橋部)載荷試験 | 服部健作/太田利隆/切石尭/石塚昌志 | 昭和56年度技術研究発表会 |
82年10月01日 | 雁来橋(PC橋部分)解体調査 | 高柴保明/太田利隆/服部健作/武田勲 | 昭和56年度技術研究発表会 |
67年12月01日 | 雄信内トンネルの施工管理について | 小川董 | 昭和41年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 雄信内貯水池の設計VEについて | 岩田徳雄/斉藤正利/近藤正 | 平成14年度技術研究発表会 |
84年09月01日 | 雄冬トンネル災害復旧『その1工事』報告 | 坂田勝彦/吉田幹雄/佐々木清彦 | 昭和58年度技術研究発表会 |
84年09月01日 | 雄冬トンネル災害復旧『その2工事』報告 | 吉田幹雄/戸井田敏弘/喜多本好弘/坂田勝彦/佐々木清彦 | 昭和58年度技術研究発表会 |
05年09月07日 | 雄冬地区岩盤モニタリング | 伊東 佳彦(地質研究室)/國松 博一(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室)/芳川 信之(国土交通省北海道開発局)/岩佐 卓実(日本工営(株))/小山田 昌樹(日本工営(株)) | 第60回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) DISC1 3-474 |
05年09月07日 | 雄冬地区岩盤モニタリング | 伊東 佳彦(地質研究室)/國松 博一(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室)/芳川 信之(国土交通省北海道開発局)/岩佐 卓実(日本工営(株))/小山田 昌樹(日本工営(株)) | 第60回年次学術講演会講演概要集 (CD-ROM) DISC1 3-474 |
06年09月20日 | 雄冬地区岩盤斜面不安定化実験の計測と解析結果 | 倉岡 千郎(日本工営㈱)/岩佐 卓実(日本工営㈱)/岡田 慎哉(寒地構造チーム)/日下部 祐基(防災地質チーム)/石川 博之(寒地構造チーム) | 第61回年次学術講演会講演概要集[CD-ROM] |
10年10月10日 | 雄冬漁港におけるハタハタの産卵状況について | 渡辺 光弘(水産土木チーム)/山本 潤(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第689号 |
12年09月10日 | 雄冬漁港におけるハタハタの産卵状況について(第2報) | 岡元 節雄(水産土木チーム)/関口 浩二(寒冷沿岸域チーム(前 水産土木チーム))/大橋 正臣(水産土木チーム)/山本 潤(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第712号 |
10年02月23日 | 雄冬漁港におけるハタハタ産卵状況について | 渡辺 光弘(水産土木チーム)/前田 優(道北支所)/東舘 雅樹(留萌港湾事務所) | 第53回(平成21年度)北海道開発技術研究発表会 |
04年02月01日 | 雄冬漁港における海域生態調査について-自然調和型漁港づくりの基礎調査- | 山内 弘明(留萌開発建設部 留萌港湾建設事務所)/島田 正徳(留萌開発建設部 留萌港湾建設事務所)/本間 孝哉(留萌開発建設部 留萌港湾建設事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
91年05月09日 | 雄冬漁港の海水交流特性 | 武内 智行(水産土木研究室) | 日本水産工学会学術講演会 |
91年05月09日 | 雄冬漁港の海水交流特性 | 武内 智行(水産土木研究室) | 日本水産工学会学術講演会 |
10年02月25日 | 雄冬漁港島防波堤背後小段における藻場造成機能の評価について(中間報告) | 東舘雅樹/川村求/海津博行 | 平成21年度技術研究発表会 |
91年02月01日 | 雄冬漁港蓄養施設水面の整備-調査計画から工事実施まで- | 高橋正夫/山本博/伊藤千尋 | 平成2年度技術研究発表会 |
09年02月26日 | 雄武ダムにおける試験湛水結果報告 | 藤井幸基/木村聡/互野繁実 | 平成20年度技術研究発表会 |
98年02月01日 | 雄武ダムの基本設計について | 辻光春/池田司/二本松寿 | 平成9年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 雄武ダムの設計及び施工-雄武ダムの盛立施工管理について(第2報)- | 森田 弘一(網走開発建設部 雄武農業開発事業所)/鈴木 富雄(網走開発建設部 雄武農業開発事業所)/福士 泰規(網走開発建設部 雄武農業開発事業所) | 平成16年度技術研究発表会 |