発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
16年09月28日 | 南極昭和基地における地吹雪発生時の大気電場変動 | 石川 智也(東京学芸大学)/鈴木 裕子(東京学芸大学/国立極地研究所)/源 泰拓(国立極地研究所)/大宮 哲(雪氷チーム)/門倉 昭(国立極地研究所)/佐藤 光輝(北海道大学)/鴨川 仁(東京学芸大学) | 雪氷研究大会(2016・名古屋) |
16年09月28日 | 新しい非塩化物系凍結防止剤の融氷特性および植物への害に関する試験 | 佐藤 賢治(寒地交通チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム)/中島 知幸(寒地交通チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/石田 樹(寒地交通チーム)/中島 範行(富山県立大学) | 雪氷研究大会(2016・名古屋)講演要旨集 |
16年09月28日 | 道路防雪林の間引きによる防雪効果の変化 | 伊東 靖彦(雪氷チーム)/櫻井俊光(雪氷チーム)/渡邊崇史(北海道開発局)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2016・名古屋) |
16年09月28日 | 近赤外線及びマイクロ波による路面状態評価に関する研究 | 中島 知幸(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/舘山 一孝(北見工業大学)/高瀬 雄麻(北見工業大学大学院)/星野 聖太(北見工業大学大学院) | 雪氷研究大会(2016・名古屋)講演要旨集 |
17年09月25日 | コハク酸二ナトリウム六水和物の凍結防止剤としての利用可能性に関する試験 | 佐藤 賢治(寒地交通チーム)/中島 知幸(寒地交通チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/石田 樹(北海道開発局)/中島 範行(富山県立大学) | 雪氷研究大会(2017・十日町)講演要旨集 |
17年09月25日 | スマートフォンを用いた冬期歩行危険箇所検出の試み | 齊田 光(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/高野 伸栄(北海道大学) | 雪氷研究大会(2017・十日町)講演要旨集 |
17年09月24日 | ドップラーライダーによる近距離風速計測手法に関する調査研究ー吹雪における飛雪粒子の速度ベクトルの検出に向けてー | 櫻井 俊光(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | 広葉樹林内における乾雪表層雪崩の発生条件について | 松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/原田 裕介(雪崩・地すべり研究センター)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | 雪崩予防柵上の巻きだれの形成過程に関する現地観測 | 高橋 渉(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | 吹雪検知センサーとしての大気電場計の有用性 | 大宮 哲(雪氷チーム)/鴨川 仁(東京学芸大学)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | 強風時における雨量計への降雪粒子の捕捉率について | 大宮 哲(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | XバンドMPレーダデータを用いた吹雪検知の可能性について(2) | 國分 徹哉(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | 北海道石狩地方における吹雪の高密度集中観測 | 根本 征樹(防災科学技術研究所)/西村 浩一(名古屋大学)/大宮 哲(雪氷チーム)/下山 宏(北海道大学)/新屋 啓文(名古屋大学)/羽賀 英樹(新潟電機株式会社)/伊藤 陽一(防災科学技術研究所) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | 任意の高さの飛雪流量とその高さ以下の吹雪量の関係 | 松澤 勝(雪氷チーム)/武知 洋太(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | 片切土道路における吹きだまり深さと吹雪量の関係調査 | 武知 洋太(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/原田 裕介(雪崩・地すべり研究センター) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
17年09月24日 | ネット式吹雪計の捕捉率について | 武知 洋太(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2017・十日町) |
18年09月10日 | “ひと降り”降雪深の発生頻度の簡易評価手法 | 松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2018・札幌) |
18年09月10日 | 「吹雪の視界情報」の活用状況に関する調査 | 國分 徹哉(雪氷チーム)/武知 洋太(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2018・札幌)講演要旨集 |
18年09月10日 | XバンドMPレーダを用いた地上吹雪の観測可能性について | 大宮 哲(雪氷チーム)/國分 徹哉(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム)/松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 雪氷研究大会(2018・札幌) |
18年09月10日 | 降雪時における吹雪量推定式の提案 | 大宮 哲(雪氷チーム)/武知 洋太(雪氷チーム)/高橋 丞二(雪氷チーム)/松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 雪氷研究大会(2018・札幌) |