発表年月日
| 論文等名
| 著者
| 発表先
|
01年07月04日 | 高強度軽量コンクリートの橋梁への適用性 | 柳井 修司(鹿島技術研究所)/坂田 昇(鹿島技術研究所)/三田村 浩(北海道開発局)/池田 憲二(構造研究室) | コンクリート工学年次大会2001 |
20年07月08日 | 耐凍害性向上を目的とした中空微小球を用いたダムコンクリートの施工 | 橋本 学(鹿島技術研究所)/林 大介(鹿島技術研究所)/羽原 俊祐(岩手大学)/遠藤 裕丈(耐寒材料チーム) | コンクリート工学年次論文集 |
01年10月02日 | 高性能軽量コンクリートを用いた外ケーブルPCはり部材のせん断耐力に関する実験的研究 | 福田 一郎(鹿島技術研究所)/宇津木 一弘(鹿島建設)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(北海道開発局) | 土木学会第56回年次学術講演会 |
04年07月07日 | FRPジベルを配置した鋼床版の高靭性セメント複合材料による上面増厚効果 | 福田 一郎(鹿島技術研究所)/三田村 浩(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/松井 繁之(大阪大学) | コンクリート工学年次論文集 Vol26 |
04年09月08日 | 高靭性セメント複合材料の打重ねに関する実験的研究 | 福田 一郎(鹿島技術研究所)/閑田 徹志(鹿島技術研究所)/坂田 昇(鹿島技術研究所)/三田村 浩(構造研究室)/今野 久志(構造研究室) | 第59回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM版 |
07年09月12日 | 塩害および凍害環境下における浸透性吸水防止材を塗布したコンクリートの暴露試験 | 芦澤 良一(鹿島技術研究所)/林 大介(鹿島技術研究所)/坂田 昇(鹿島技術研究所)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/遠藤 裕丈(耐寒材料チーム) | 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集、V-5、 pp.151-152 、2007.9 |
01年02月03日 | 高強度コンクリートの実用化技術の開発 | 字都木 一弘(鹿島研究所)/新井 崇泰(鹿島研究所)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室)/福田 一郎(鹿島研究所) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | PC構造物への高強度軽量コンクリートの適用性 | 新井 崇泰(鹿島研究所)/字都木一弘(鹿島研究所)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室)/福田 一郎(鹿島研究所) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | 高強度コンクリートの実用化技術の開発 | 新井 崇泰(鹿島研究所)/字都木一弘(鹿島研究所)/池田 憲二(構造研究室)/福田 一郎(鹿島研究所)/三田村 浩(構造研究室) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | PC構造物への高強度軽量コンクリートの適用性 | 福田 一郎(鹿島研究所)/新井 崇泰(鹿島研究所)/三田村 浩(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/字都木 一弘(鹿島研究所) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
97年01月01日 | グルービング充填工法による冬期路面対策-充填材料の違いによる氷板剥離の基礎的研究- | 理寛寺 由行(鹿島道路㈱)/秋田 政行(三共舗道㈱)/蛯子 恭好(維持管理研究室) | 道路建設 |
99年02月08日 | SHRP試験法による改質Ⅱ型アスファルトバインダー試験結果と考察 | 中西 貢一(鹿島道路(株))/千葉 一幸(大成ロテック(株))/笠原 篤(北海道工業大学)/下道 純(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
19年09月09日 | 防雪柵による吹きだまり形成に関するフィールド調査(その3) | 永田泰浩((一社) 北海道開発技術センター)/竹内政夫(NPO 法人雪氷ネットワーク一ク)/金田安弘((一社) 北海道開発技術センター)/齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)/根本征樹(防災科学技術研究所)/丹治和博((一財)日本気象協会)/大風翼(東京工業大学環境)/大宮哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
19年09月09日 | 防雪柵による吹きだまり形成に関するフィールド調査(その1) | 金田安弘((一社)北海道開発技術センター)/竹内政夫(NPO法人 雪氷ネットワーク一ク)/永田泰浩((一社)北海道開発技術センター)/齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)/根本征樹(防災科学技術研究所)/丹治和博((一財)日本気象協会)/大風翼(東京工業大学)/大宮哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
14年02月01日 | 道路橋床版の凍害損傷とアルカリ骨材損傷の比較 | 大田 孝二((一財)土木研究センター)/岡田 慎哉(寒地構造チーム) | 平成25年度 論文報告集(第70号)CD-R |
19年09月09日 | 防雪柵による吹きだまり形成に関するフィールド調査(その2) | 丹治和博((一財)日本気象協会)/金田安弘((一社) 北海道開発技術センター)/竹内政夫(NPO 法人 雪氷ネットワーク一ク)/永田泰浩((一社) 北海道開発技術センター)/齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ)/根本征樹(防災科学技術研究所)/大風翼(東京工業大学)/大宮哲(雪氷チーム) | 雪氷研究大会(2019・山形)講演要旨集 |
17年11月15日 | ドローンを用いた広域藻場調査 | 山田 充哉((国研)水産研究・教育機構 水産工学研究所)/渡辺 一俊((国研)水産研究・教育機構 水産工学研究所)/南部 亮元((国研)水産研究・教育機構 水産工学研究所)/干川 裕((地独)北海道立総合研究機構 水産研究本部中央水産試験場)/福田 裕毅((地独)北海道立総合研究機構 水産研究本部中央水産試験場)/秋野 秀樹((地独)北海道立総合研究機構 水産研究本部中央水産試験場)/梶原 瑠美子(水産土木チーム)/桑原 久実((国研)水産研究・教育機構 水産工学研究所) | 水産工学 |
98年06月09日 | 港における余暇空間の評価手法に関する研究 | 梅田 滋((有)コミュニティ研究所)/佐野 透(函館開発建設部)/水野 雄三(北海道工業大学)/久保 彦一(北日本港湾コンサルタント(株))/明田 定満(水産庁水産工学研究所)/楠山 哲弘(運輸省運輸政策局) | 土木学会海洋開発シンポジウム |
05年01月27日 | ランブル施工機械の開発 | 相田 尚((株)NIPPOコーポレーション)/立花 洋平((株)NIPPOコーポレーション)/平澤 匡介(交通研究室) | 建設施工と建設機械シンポジウム |
04年09月07日 | 「’03十勝沖地震」に伴う管内発生水撃圧の分析 | 植屋 賢祐((株)アルファ技研)/徳井 順((株)アルファ技研)/阿部 匡弘((株)アルファ技研)/長谷川 和彦(農業土木研究室)/田頭 秀和(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 平成16年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 |