国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
91年03月22日衝撃荷重載荷用ロードセルの試作岸 徳光(室蘭工業大学)/松岡 健一(室蘭工業大学)/後藤 雪夫(計測技販(株))/中野 修(構造研究室)落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
91年03月22日北海道の国道における落石覆道の現状について城野 忠幸(構造研究室)/山内 敏夫(構造研究室)/東 紀夫(局道路維持課)落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
91年03月22日EPSを用いた落石覆道の緩衝構造について今野 久志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/中野 修(構造研究室)落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
91年03月22日北海道の国道における落石覆道の現状について東 紀夫(局道路維持課)/山内 敏夫(構造研究室)/城野 忠幸(構造研究室)落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
91年03月22日EPSを用いた落石覆道の緩衝構造について中野 修(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
91年03月22日衝撃荷重載荷用ロードセルの試作岸 徳光(室蘭工業大学)/後藤 雪夫(計測技販(株))/松岡 健一(室蘭工業大学)/中野 修(構造研究室)落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
96年11月03日Estimation of Bowen Ratio by Climatic Factors/Estimation of Bouen Ratio by Climatic Factors丸谷 聖一(日本気象協会)/青木 正敏(東京農工大学)/町村 尚(北海道大学)/秀島 好昭(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(網走開発建設部)蒸発散とかんがい管理に関する国際会議
96年11月03日Regional Network of Irrigation Scheduling Information/Regional Network of Irrigation Scheduling Information青木 正敏(東京農工大学)/鈴木 良寛(札幌開発建設部)/町村 尚(北海道大学)/松岡 直基(日本気象協会)/秀島 好昭(農業土木研究室)蒸発散とかんがい管理に関する国際会議
96年11月04日天気予報情報を用いた蒸発散量予測/Forecast of Evapotranspiration by meteorological Information秀島 好昭(農業土木研究室)/町村 尚(北海道大学)/青木 正敏(東京農工大学)/中村 和正(土壌保全研究室)/和田 通英((財)日本気象協会北海道本部)蒸発散と潅漑管理に関する国際研究集会
96年11月04日天気予報情報を用いた蒸発散量予測/Forecast of Evapotranspiration by meteorological Information町村 尚(北海道大学)/秀島 好昭(農業土木研究室)/和田 通英((財)日本気象協会北海道本部)/中村 和正(土壌保全研究室)/青木 正敏(東京農工大学)蒸発散と潅漑管理に関する国際研究集会
99年11月05日塩化物水溶液によるコンクリートの長期スケーリングに及ぼすコンクリート表面の品質の影響に関する実験的研究熊谷 守晃(材料研究室)/遠藤 裕丈(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室)融雪剤によるコンクリート構造物の劣化に関するシンポジウム
99年11月05日塩化物水溶液によるコンクリートの長期スケーリングに及ぼすコンクリート表面の品質の影響に関する実験的研究嶋田 久俊(材料研究室)/遠藤 裕丈(材料研究室)/熊谷 守晃(材料研究室)融雪剤によるコンクリート構造物の劣化に関するシンポジウム
05年06月14日2003年8月豪雨により発生した斜面崩壊の調査と生産土砂・流木量について村上 泰啓(環境研究室)衛星リモートセンシングセミナー
04年11月09日北海道開発局の強震観測石川 博之(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室)/佐藤 昌志(北海道開発局)記念シンポジウム「日本の強震観測50年」-歴史と展望-
11年10月25日山林流域における人間活動が細粒土砂動態に及ぼす影響のモニタリング水垣 滋(水環境保全チーム)調査・研究手法に関する現地調査及び打合せ
05年09月25日自然岩石から流出する有害物質の評価フローの検討伊東 佳彦(地質研究室)/中川 伸一(地質研究室)/田本 修一(地質研究室)/戸田 英明((株)ドーコン)/五十嵐 敏文(北海道大学)/遠藤 祐司(北海道立地質研究所)/江本 匡((株)エコニクス)/根岸 正充(北電総合設計(株))資源・素材2005(室蘭)
05年09月25日GISを用いた北海道の鉱山分布と有害物質危険度評価伊東 佳彦(地質研究室)/中川 伸一(地質研究室)/田本 修一(地質研究室)/関根 達夫((株)ドーコン)/堀内 康光((株)ドーコン)/雫石 和利((株)ドーコン)/辰巳 健一((株)ドーコン)/林 正彦((有)瑠璃舎)資源・素材2005(室蘭)
05年09月25日建設発生土の重金属の溶出形態について田本 修一(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/板谷 利久((株)シン技術コンサル)資源・素材2005(室蘭)
03年06月24日RQD(N)、修正RCI(N)を利用したボーリングコアの定量的岩盤等級区分の試み伊東 佳彦(地質研究室)/中川 伸一(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/小林 隆志(東電設計)/菊地 宏吉(東電設計)資源・素材学会北海道支部春季講演会
03年06月24日高濃度注入によるダム基礎グラウチングの効率化前原 雅幸(東京電力KK)/小林 隆志(東電設計KK)/菊地 宏吉(東電設計KK)/伊東 佳彦(地質研究室)資源・素材学会北海道支部春季講演会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.