発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
58年09月01日 | 流量観測施設について | 阿部幹雄 | 昭和32年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 護岸根固としての混成捨十字ブロックについて | 茅花 実 | 昭和32年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 漂砂堆積による河口閉塞について | 望月由三 | 昭和32年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 洪水予報の現況とその将来計画 | 石塚耕一 | 昭和32年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 層雲峡における流出函数によるユニットグラフ | 江利川喜一 | 昭和32年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 流出函数による流出の解析と応用 | 坂上義次郎 | 昭和32年度技術研究発表会 |
58年10月01日 | 桂沢ダムの余水路に関する模型実験 | 尾崎 晃 | 北海道開発局土木試験所月報第63号 |
58年10月01日 | かんがい用取水堰の水理的機能設計に関する実験的研究-幾春別川川向頭首工の水理模型実験について- | 谷口 雅宥/柳本 孝治 | 北海道開発局土木試験所月報第63号 |
58年11月01日 | 捷水路に関する研究(その1)-連続捷水路の観点からみた石狩川の河状- | 谷口 雅宥/山岡 勲 | 北海道開発局土木試験所月報第64号 |
58年12月01日 | フライアッシュを用いたコンクリートの強度について | 西堀 忠信 | 北海道開発局土木試験所月報第65号 |
58年12月01日 | コンクリート防水塗料の防水効果について | 鎌野 輝雄 | 北海道開発局土木試験所月報第65号 |
59年01月01日 | 捷水路に関する研究(その2)-月形捷水路付近における流砂能力の平面的分布- | 古谷 浩三/服部 博 | 北海道開発局土木試験所月報第66号 |
59年02月01日 | 感潮河川・水路の塩分分布調査について | 中本 憲治 | 払子移動開発局土木試験所月報第67号 |
59年03月01日 | ドイツにおけるPC グラウト注入施工に関する最近の研究について | 横道 英雄 | 北海道開発局土木試験所月報号外 |
59年03月01日 | PCグラウト注入施工指針(昭和34年2月改正) | 北海道土木技術会プレストレストコンクリート研究委員会 | 北海道開発局土木試験所月報号外 |
59年03月01日 | 石狩川の浮遊流砂について(2)-河道の縦断方向における比較(1)- | 服部 博/宮田 巌 | 北海道開発局土木試験所月報第68号 |
59年03月01日 | 海中構作物の形態と波浪に関する研究(1) | 五十嵐 日出夫/鴻上 雄三/尾崎 晃/野地 俊郎 | 北海道開発局土木試験所月報第68号 |
59年04月01日 | 波浪に関する研究-網走港付近の波浪特性および遮蔽に関する模型実験概要- | 古谷 浩三/鴻上 雄三/佐藤 功 | 北海道開発局土木試験所月報第69号 |
59年04月01日 | 海中構作物の形態と波浪に関する研究(2)-傾斜壁面による波の反射について(Ⅱ)- | 尾崎 晃/五十嵐 日出夫/鴻上 雄三 | 北海道開発局土木試験所月報第69号 |
59年05月01日 | 昭和33年の忠別川・美瑛川流域の夏季降水量について | 中田 瞭司/竹本 成行 | 北海道開発局土木試験所月報第70号 |