発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
96年07月22日 | 北海道開発局開発土木研究所共同研究規定に基づく共同研究者の公募について | 開発土木研究所月報第518号 | |
95年08月22日 | 北海道開発局開発土木研究所共同研究規定に基づく共同研究者の公募について | 開発土木研究所月報第507号 | |
96年01月01日 | 北海道開発局(道路部門)の強震観測システム | 佐藤 昌志(構造研究室)/岩渕 武(構造研究室)/島田 武(構造研究室)/西 弘明(構造研究室) | 地震工学研究発表会 |
96年01月01日 | 北海道開発局(道路部門)の強震観測システム | 岩渕 武(構造研究室)/島田 武(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/西 弘明(構造研究室) | 地震工学研究発表会 |
95年01月01日 | 北海道開発局(道路部門)の強震観測システム | 島田 武(構造研究室)/岩渕 武(構造研究室)/西 弘明(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室) | 地震工学研究発表会 |
95年01月01日 | 北海道開発局(道路部門)の強震観測システム | 西 弘明(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/島田 武(構造研究室)/岩渕 武(構造研究室) | 地震工学研究発表会 |
17年02月13日 | 北海道駒ヶ岳火山山体構造解析について-空中物理探査及び高密度電気探査等による山体構造解析について- | 澤谷 裕貴(函館開発建設部 今金河川事務所)/旭 峰雄((未記入))/竹原 隆博((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
92年10月16日 | 北海道-本州間の交流ネットワークの現状と課題 | 小長井 宣生(交通研究室) | 日本計画行政学会全国大会 |
92年10月16日 | 北海道-本州間の交流ネットワークの現状と課題 | 小長井 宣生(交通研究室) | 日本計画行政学会全国大会 |
01年01月01日 | 北海道-道外間におけるフェリーおよびRORO貨物の品目別流動特性について | 早川 哲也(本局港湾空港部港湾計画課)/先川 光弘(港湾研究室)/木口 輝(本局港湾空港部港湾計画課) | 第46回北海道開発局技術研究発表会 |
06年02月02日 | 北海道BMSにおける優先順位付けの検討 | 國松 博一(構造研究室)/石川 博之(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室)/加藤 静雄((株)ドーコン) | 平成17年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
92年01月01日 | 北海道~本州間の交流ネットワークの現状と課題 | 小長井 宣生(交通研究室) | |
92年01月01日 | 北海道~本州間の交流ネットワークの現状と課題 | 小長井 宣生(交通研究室) | |
92年12月20日 | 北海道~本州間の交流ネットワークの現状と課題-道路交通に着目して- | 小長井 宣生 | 開発土木研究所月報第475号 |
99年02月01日 | 北空知イチヤン地区21世紀水管理システム試験田について(第1報) | 横沢伸二/鈴木幸二/中村昭 | 平成10年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 北空知イチヤン地区21世紀水管理システム試験田について(第2報) | 横沢伸二/伊東直也/中村昭 | 平成11年度技術研究発表会 |
57年09月01日 | 北空知地区かんがい事業頭首工について | 藏田孝昭 | 昭和31年度技術研究発表会 |
61年09月01日 | 北端の建築について | 糸林藤八 | 昭和35年度技術研究発表会 |
93年05月20日 | 北米における道路雪氷対策の現状と将来の方向 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室副室長) | 開発土木研究所月報第480号 |
71年12月01日 | 北見地区(畑地モデル圃場)における流出について | 北川征洋/福地耕三/茶野忠夫/橋本亨 | 昭和45年度技術研究発表会 |