発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
86年08月01日 | 北見地区における圃場かんがい施設の経緯について | 丸井亮/須藤英之/寺端弘勝 | 昭和60年度技術研究発表会 |
83年10月01日 | 北見地区のパイプライン設計について | 寺端弘勝/玉木久之/花山敏典/平敏治/川口宏 | 昭和57年度技術研究発表会 |
92年02月01日 | 北見地区畑地用水導入に伴う作付作物等の変化について | 金野千尋/平田善二/小川公彦 | 平成3年度技術研究発表会 |
90年02月01日 | 北見地区畑地用水導入に伴う作付作物等の変化について | 武田功/成田敏彦/金野千尋 | 平成元年度技術研究発表会 |
78年02月24日 | 北見峠の雪崩防止に関する風洞実験 | 国分政幸/安濃豊 | 昭和52年度技術研究発表会 |
79年02月23日 | 北見峠の雪崩防止に関する風洞実験(第2報) | 国分政幸/安濃豊 | 昭和53年度技術研究発表 |
74年04月01日 | 北見市上水道橋工事報告-管路及び防寒方法- | 広野正志/星野信治/川原保徳/近光一 | S49年度技術研究発表 |
12年02月23日 | 北見市災害対策情報システムの導入-構築とこれまでの運用について- | 渡部剛喜 | 平成23年度技術研究発表会 |
08年02月01日 | 北見道路における環境保全対策の実施について-植物重要種及びニホンザリガニの移植について- | 加賀谷直/河上聖典/藤岡博之 | 平成19年度技術研究発表会 |
07年02月21日 | 北見道路における環境保全対策の実施について-植物重要種及びニホンザリガニの移植について- | 村中智幸/小西孝/藤岡博之 | 平成18年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 北見道路における環境保全対策の実施について-植物重要種及びニホンザリガニの移植について- | 齋藤宏樹/小西孝/藤岡博之 | 平成17年度技術研究発表会 |
79年02月23日 | 北防波堤撤去工事について | 瀬波希人 | 昭和53年度技術研究発表 |
15年02月10日 | 北陸・九州地方における開発技術の普及活動 | 千葉 誠一(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第741号 |
14年03月10日 | 北陸地方整備局における寒地土木研究所開発技術説明会について | 前田 正(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
93年02月01日 | 北雨地区における地熱開発について | 柴田斉/杉谷幸男/熊倉秀司 | 平成4年度技術研究発表会 |
24年02月14日 | 区分地上権の設定期間満了に伴う用地処理について―2600筆を効率的に処理する方法― (P368~373) | 西島 一葉(網走開発建設部 用地課)/藤澤 佑伸健((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 区画整理工事実施における環境配慮の取り組み(阿寒地区) (P322~327) | 阿部 寿紀(釧路開発建設部 釧路農業事務所)/安達 哲也((未記入))/武田 耕一((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
11年02月25日 | 区画整理工事実施による効果発現状況 | 多田大嗣/羽原信也/中村英人 | 平成22年度技術研究発表会 |
20年02月18日 | 区画整理後の地下水制御システムを利用した水稲栽培における調査-泥炭地における水稲栽培への活用事例- (P161~166) | 長尾 賀津也(札幌開発建設部 岩見沢農業事務所)/神 昭良(札幌開発建設部 岩見沢農業事務所)/児玉 輝明(札幌開発建設部 岩見沢農業事務所) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
59年05月01日 | 十勝の気象の特殊性について | 渡辺松男/宮川易 | 昭和34年度技術研究発表会 |