発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
09年10月10日 | 平成21年度寒地土木研究所一般公開を開催しました | 木津田 博文(企画室) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
19年02月18日 | 平成2 8 年8 月北海道大雨激甚災害を踏まえた取組について-水防災対策行動計画のフォローアップ- | (未記入)(建設部 河川計画課) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
08年03月27日 | 平成19年度 釧根地域土地利用型多面的機能評価検討業務報告書 | 中村 和正(水利基盤チーム) | 平成19年度 釧根地域土地利用型多面的機能評価検討業務報告書 |
05年02月01日 | 平成15年(2003年)十勝沖地震における地震動評価について | 佐藤 京(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室)/小室 雅人(室蘭工業大学)/京田 英宏((株)構研エンジニアリング) | 第8回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 |
05年02月01日 | 平成15年(2003年)十勝沖地震における千代田大橋の損傷に関する数値シミュレーション | 小室 雅人(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/依田 忠雄(国土交通省 北海道開発局)/石川 博之(構造研究室) | 第8回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 |
04年09月08日 | 平成15年十勝沖地震の加速度応答スペクトル分析 | 岡田 慎哉(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室) | 第59回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM版 |
05年02月22日 | 平成15年十勝沖地震による橋梁基礎杭変状および対策検討事例紹介 | 堀越 弘美(釧路開発建設部)/田中 正敏(釧路開発建設部)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 第48回北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月07日 | 平成15年十勝沖地震による千代田大橋側径間部橋脚の耐震性に関する数値解析 | 石川 博之(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/小室 雅人(室蘭工業大学)/依田 忠雄(国土交通省 北海道開発局) | 平成16年度論文集第61号CD-ROM版Ⅰ-7 |
05年02月07日 | 平成15年十勝沖地震による千代田大橋主径間部橋脚の耐震性に関する数値解析 | 小室 雅人(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/石川 博之(構造研究室)/依田 忠雄(国土交通省 北海道開発局) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-6 |
04年09月08日 | 平成15年十勝沖地震における実橋梁の動的応答について | 田尻 太郎((株)構研エンジニアリング)/池田 憲二(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室)/佐藤 昌志(北海道開発局) | 第59回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM版 |
90年01月01日 | 平成元年度北海道開発局現地土木技術講習会実施日程決まる! | 開発土木研究所月報440号 | |
90年04月20日 | 平成元年度共同研究等の実績 | 開発土木研究所月報第443号 | |
01年05月01日 | 平成元年以降の北海道における交通事故の傾向について | 平澤 匡介(道路部交通研究室)/浅野 基樹(道路部交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報第576号 |
18年04月25日 | 平成の30年を振り返る | 片倉 浩司(審議役) | 寒地土木研究所月報 第779号 |
01年02月03日 | 平成における北海道の交通事故について | 平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | 平成における北海道の交通事故について | 浅野 基樹(交通研究室)/平澤 匡介(交通研究室) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
97年06月20日 | 平成9年度調査・試験・研究課題計画 | 開発土木研究所月報第529号 | |
98年04月20日 | 平成9年度共同研究等実績 | 開発土木研究所月報第539号 | |
98年02月07日 | 平成9年8月鵡川洪水における現地観測の結果とその解析 | 喜澤 一史(河川研究室)/長谷川 和義(北海道大学)/山下 彰司(河川研究室)/鳥谷部 寿人(河川研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
98年02月07日 | 平成9年8月鵡川洪水における現地観測の結果とその解析 | 喜澤 一史(河川研究室)/長谷川 和義(北海道大学)/鳥谷部 寿人(河川研究室)/山下 彰司(河川研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |