発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年02月15日 | 場所打ちコンクリート杭の岩盤周面摩擦力の評価法 | 齊藤 泰弘(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 第43回 技術研究発表会 |
00年02月15日 | 自動車塗膜に及ぼす凍結防止剤の影響評価 | 川村 浩二(交通研究室)/及川 秀一(交通研究室)/大沼 秀次(交通研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | すべり止め舗装の効果と耐久性 | 大沼 秀次(交通研究室)/稲沢 公良(交通研究室)/吾田 洋一(交通研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | ミリ波レーダ技術を活用した冬期道路の安全走行支援システムの開発とフィールド実験 | 金子 学(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室) | 第43回(平成11年度)北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法の検討について(第2報) | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 北海道道路情報総合案内実験サイト「北の道ナビ」について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/上村 達也(防災雪氷研究室)/和田 忠幸(道路計画課) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | インターネットを活用した「道の駅」情報の提供について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/中村 直久(防災雪氷研究室)/太田 広(道路計画課) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 越波発生時の気象特性について | 高橋 守人(開発土木研究所維持管理研究室)/早坂 保則(開発土木研究所維持管理研究室)/安倍 隆二(開発土木研究所維持管理研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 海岸付近のコンクリート舗装のすべり抵抗低下の要因とその対策について | 高橋 守人(開発土木研究所維持管理研究室)/森 一宏(開発土木研究所維持管理研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 果樹園地帯における土地利用と、土壌理化学性および圃場の作業性との関係 | 横濱 充宏(土壌保全研究室) | 第43回(平成11年度)北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 指定課題「高度な農地整備工法の研究開発-4.全体とりまとめ-」 | 北海道開発局技術研究発表会 | |
00年02月15日 | 火山灰土壌地帯小流域の浮流土砂の特徴 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/斉藤 修一(網走開発建設部)/大野 隆(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 高温時における水田用水管理の特徴 | 土肥 諭志(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 変質安山岩地山における各種物理探査結果の比較 | 宍戸 政仁(地質研究室)/鈴木 哲也(地質研究室)/疋田 貞良(地質研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 新形式防波堤の開発について | 中内 勲(函館開発建設部)/宮部 秀一(港湾研究室)/福士 昌哉(函館開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 北海道と道外間における内貿ユニット貨物の流動特性について | 小林 知宏(港湾部)/平野 誠治(港湾研究室)/平澤 充成(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 混成堤直立部の作用波力に及ぼす海底勾配の影響 | 上久保 勝美(港湾研究室)/平澤 充成(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 真駒内川における魚類の生息環境 | 野上 毅(環境研究室)/渡邊 康玄(環境研究室)/新目 竜一(旭川開発建設部治水課) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 定山渓ダム流域における積雪深推定モデルについて | 三宅 洋(環境研究室)/宮原 雅幸(環境研究室)/渡邊 康玄(環境研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 洪水時におけるSS輸送量推定について | 渡邊 康玄(環境研究室)/三宅 洋(環境研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |