発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
19年05月10日 | 寒地土木研究所 第34回技術者交流フォーラム事業 in 旭川 「ここまで進んだドローンの活用 そしてこれから・・・」を開催しました | 佐藤 泰規(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第792号 |
13年06月10日 | 寒地土木研究所 第16回技術者交流フォーラム in 北見「地域の道路維持管理について」を開催しました | 佐藤 睦治(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第721号 |
09年01月10日 | 「河畔林の管理と流木に関する2008現地ワークショップ」を開催しました | 出合 寿勇(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第668号 |
09年02月26日 | 忠別川上流域の急崖地形における土砂崩壊量の推定と崩壊傾向の考察について―2008年融雪期の忠別川上流の事例― | 出合 寿勇(寒地技術推進室道北支所)/村上 泰啓(水環境保全チーム)/尾形 寿(寒地技術推進室道北支所) | 平成20年度技術研究発表会 |
09年02月26日 | 二重堤方式における海面の活用方策とその効果 | 前田 優(寒地技術推進室道北支所)/井元忠 博(稚内港湾事務所)/渡部壮史(紋別港湾事務所) | 平成20年度技術研究発表会 |
11年03月10日 | 寒地土木研究所 第9回技術者交流フォーラムin旭川 「道北の社会基盤に係る土木技術」を開催しました | 太田 邦彦(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第694号 |
10年01月10日 | 寒地土木研究所第4回技術者交流フォーラムin北見「オホーツク地域の自然環境と共生する寒冷地技術」を開催しました。 | 尾形 寿(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第680号 |
13年10月10日 | サイドスキャン機能を有する「魚群探知機」の有効利用について | 平 伴斉(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第725号 |
15年08月10日 | コンクリートブロック据付支援システムの開発 | 平 伴斉(寒地技術推進室道北支所)/山口 和哉(寒地機械技術チーム)/岸 寛人(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第747号 |
15年12月01日 | コンクリートブロック据付支援システムの開発 | 平 伴斉(寒地技術推進室道北支所)/山口 和哉(寒地機械技術チーム)/岸 寛人(寒地機械技術チーム) | 平成27年度「建設施工と建設機械シンポジウム」 |
17年04月20日 | 旭川市と「土木技術に関する連携・協力協定」を締結 | 榊原 佳宏(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第767号 |
16年01月04日 | 寒地土木研究所 第24回技術者交流フォーラム in 北見「激甚化する雪氷災害の現状と課題」を開催しました | 横山 博之(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第752号 |
15年09月16日 | 降雪開始から3日以内の新積雪の密度とせん断強度の関係 | 横山 博之(寒地技術推進室道北支所)/高橋 修平(オホーツク流氷科学センター)/亀田 貴雄(北見工業大学) | 雪氷研究大会in松本 |
15年11月15日 | 寒冷地の山岳多雪地域および内陸少雪地域における降雪直後の積雪のせん断強度 | 横山 博之(寒地技術推進室道北支所)/高橋 修平(道立オホーツク流氷科学センター)/亀田 貴雄(北見工業大学) | 学会誌 雪氷 |
15年03月10日 | 寒地土木研究所 第22回技術者交流フォーラム in 旭川 「リサイクル材の土木事業への利活用について」を開催しました | 浅田 登志樹(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第742号 |
17年04月20日 | 第28回技術者交流フォーラムin稚内 「地域に貢献する道北の農林水産技術とその環境」を開催しました | 金子 学(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第767号 |
18年01月04日 | 技術者交流フォーラム事業「留萌地域ナマコセミナー」を開催しました | 金子 学(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第776号 |
17年01月27日 | 防雪柵前後の吹きだまりに関する現地観測 | 金子 学(寒地技術推進室道北支所)/松澤 勝(雪氷チーム)/渡邊 崇史(北海道開発局) | ふゆトピア研究発表会 |
09年10月10日 | 寒地土木研究所第3回技術者交流フォーラムin函館「豊かな水産資源と美しい景観の醸成」を開催しました。 | 山田 孝治(寒地技術推進室道南支所) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
12年01月10日 | 寒地土木研究所第11回技術者交流フォーラムin函館「道南観光とそれを支える社会基盤について」を開催しました。 | 平野 正則(寒地技術推進室道南支所) | 寒地土木研究所月報 第704号 |