発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
21年01月04日 | 機能性(北海道型)SMAについて | 田中 俊輔(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第813号 |
21年07月10日 | 櫻井俊光研究員が2020年度日本雪工学会学術奨励賞を受賞 | 西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第820号 |
23年02月14日 | 次世代に向けた自動化業務ITソリューション-RPAが実現する機械業務の効率化- (P872~876) | 諏訪 光星(札幌開発建設部 施設整備課)/林 朋幸((未記入))/三浦 陸翔((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 次世代を担う若手建設技術者確保・育成のための取組-「日胆地区これからの建設技術者を育てる会」の活動- | 吾田 洋一(室蘭開発建設部 技術管理課)/平垣 貴俊((未記入))/東 真次((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 次世代型流量観測システムの構築に向けて-天塩川茨内水位観測所での取り組み- | 小森 太一(旭川開発建設部 治水課)/高橋 賢司((未記入))/梅川 正寛((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
97年02月01日 | 次世代除雪トラック(2D・2D-4D・4D)性能試験-中間報告- | 斉藤勉/渡辺知己 | 平成8年度技術研究発表会 |
16年03月10日 | 次期(第4期)中長期目標にて踏まえられている事項 | 浅野 基樹(研究調整監) | 寒地土木研究所月報 第754号 |
20年11月25日 | 欧州におけるラウンドアバウト修景緑化の事例調査 | 榎本 碧(地域景観チーム)/太田 広(研究調整監)/松田 泰明(地域景観チーム) | 寒地技術論文・報告集vol.36 |
02年10月20日 | 欧州における川の自然再生への取り組み事例調査報告 | 北海道開発土木研究所月報第593号:技術資料 | |
15年01月06日 | 欧州における河川に関する研究交流活動 | 吉井 厚志(特別研究監)/柿沼 孝治(寒地河川チーム)/川村 里実(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第740号 |
13年06月23日 | 欧州の道路事情 ~ ドイツ、ロシアの事例 ~ | 宗広 一徳(寒地交通チーム) | 自動車技術 |
91年09月20日 | 欧米における冬期路面管理と調査・研究の動向 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室主任研究員) | 開発土木研究所月報第460号 |
91年02月19日 | 欧米における冬期路面管理と調査・研究の動向 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月19日 | 欧米における冬期路面管理と調査・研究の動向 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月01日 | 欧米における冬期路面管理と調査・研究の動向 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 建設省雪と道路の研究発表会 |
91年02月01日 | 欧米における冬期路面管理と調査・研究の動向 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 建設省雪と道路の研究発表会 |
91年02月01日 | 欧米における冬期路面管理と調査・研究の動向 | 加治屋安彦 | 平成2年度技術研究発表会 |
05年02月03日 | 欧米における冬期道路管理の調査・研究動向に関する調査 | 三好 達夫(防災雪氷研究室)/伊東 靖彦(防災雪氷研究室)/徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室)/松澤 勝(防災雪氷研究室) | 第17回ふゆトピア研究発表会論文集(CD-ROM) |
04年02月13日 | 欧米における冬期道路管理の調査・研究動向に関する調査 | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室) | 第16回雪と道路の研究発表会論文集 |
22年11月10日 | 欧米における送電線の地中化計画と事業手法に関する事例調査 | 大部 裕次(地域景観チーム)/岩田 圭佑(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム(現 北海道大学 工学部 非常勤講師)) | 寒地土木研究所月報 第837号 |