発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
09年02月26日 | 天塩川下流河岸保護工事における自然環境への配慮について―計画段階から実施までの取り組み― | 中西淳/亀井尚/西田貴博. | 平成20年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 天塩川下流汽水域環境再生に向けた取り組みについて-汽水域浅場環境整備のPDCAサイクル- | 村田陽子/五十嵐幸雄/竹ヶ原一郎 | 平成24年度技術研究発表会 |
18年03月12日 | 天塩川下流堤防における在来種植生導入に向けた試験植栽について | 谷瀬 敦(水環境保全チーム)/新目 竜一(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第778号 |
18年02月20日 | 天塩川下流域における環境配慮の取り組み-振老旧川及びその周辺の渡り鳥等の水辺生息環境の創出- | 小部 修路(留萌開発建設部 幌延河川事務所河川課)/吉田 裕敏((未記入))/矢野 愛紗実(株式会社ドーコン 環境保全部) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 天塩川下流域における環境配慮の取り組み-振老旧川及びその周辺の渡り鳥等の水辺生息環境の創出(続報)- (P254~259) | 出合 寿勇(留萌開発建設部 治水課)/中根 賢志(留萌開発建設部 治水課)/佐藤 公俊(株式会社ドーコン 環境保全部) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
13年02月21日 | 天塩川下流の軟弱地盤における柔構造樋門の課題について | 猪股直紀/渡辺雅俊/五十嵐拓 | 平成24年度技術研究発表会 |
82年10月01日 | 天塩川下流の水理について | 小葉松建生/山内道也/松村正和 | 昭和56年度技術研究発表会 |
84年09月01日 | 天塩川下流における現地観測について(第2報) | 中田満洋/松本栄代/加藤賢悦 | 昭和58年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 天塩川下流における洪水シミュレーター | 紅葉克也/秩父亮一 | 昭和61年度技術研究発表会 |
18年09月15日 | 天塩川下流における堤防法面緑化に適用可能な在来植物と導入工法 | 谷瀬 敦(水環境保全チーム)/新目 竜一(水環境保全チーム) | 日本緑化工学会誌 |
10年02月25日 | 天塩川下流における地元NPOと連携した鳥類調査について | 青木二郎/都築一憲/本田善彦. | 平成21年度技術研究発表会 |
19年03月11日 | 天塩川下流における在来種による堤防法面植生試験 | 谷瀬 敦(水環境保全チーム)/村山 雅昭(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第790号 |
24年02月14日 | 天塩川下流における再樹林化抑制試験の取組について (P521~526) | 西田 侑希(留萌開発建設部 治水課)/若松 延幸((未記入))/佐藤 公俊((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 天塩川下流における再樹林化抑制に向けた取り組みについて (P668~673) | 大川 紘(留萌開発建設部 幌延河川事務所)/若松 延幸((未記入))/前田 敬((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
97年02月01日 | 天塩川上流音威子府地区改修計画について | 渡邊尚宏/庄司雄三/貴家尚哉 | 平成8年度技術研究発表会 |
65年05月01日 | 天塩川上流部土地改良事業水路土質調査について | 河合 裕志 | 北海道開発局土木試験所月報第144号 |
16年02月16日 | 天塩川上流河道掘削におけるサケ産卵床形成への配慮について | 大串 正紀(旭川開発建設部 名寄河川事務所)/佐々木 猛((未記入))/幸田 学((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
76年02月25日 | 天塩川上流水質調査-主として生活環境項目の経年変化について- | 玉川尊/伊藤洋二/斉藤巌 | 昭和50年度技術研究発表 |
83年10月01日 | 天塩川上流域における築堤安全度の相対的評価について | 村上泰啓/郡義和/清水康行 | 昭和57年度技術研究発表会 |
22年02月14日 | 天塩川上流域における地域防災力向上の取組について (P342~346) | 小森 太一(旭川開発建設部 名寄河川事務所)/盛内 政孝((未記入))/山下 昌之((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |