発表年月日 |
論文等名 |
著者 |
発表先 |
98年10月20日 | ノルウェーでのCONSEC’98及びワークショップ参加 | | 開発土木研究所月報第545号 |
98年10月20日 | 研究と可能性 | | 開発土木研究所月報第545号 |
98年10月20日 | 河川区域内自然の導入と管理に関する一考 -ヤナギ埋枝工と伐採を事例に- | | 開発土木研究所月報第545号 |
98年10月20日 | 寒中コンクリート施工における耐寒剤の役割 | | 開発土木研究所月報第545号:技術資料 |
98年10月20日 | 河川GIS(地理情報システム)の利用について | | 開発土木研究所月報第545号:解説 |
98年10月20日 | 数量化理論を用いた岩盤評価手法-北海道日本海沿岸地域を例として- 参考図書12 | | 開発土木研究所月報第545号 |
98年10月20日 | 数量化理論を用いた岩盤評価手法-北海道日本海沿岸地域を例として- | | 開発土木研究所月報第545号 |
98年10月20日 | 暗渠管内の堆泥土の性状、組成および生成条件 | | 開発土木研究所月報第545号 |
98年10月14日 | 冬期道路とヒューマン・ファクター/Winter road and Human Factors-Learning from Road User Survey and Test Drive Experiments- | 金子 学(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/丹治 和博((財)日本気象協会北海道本部)/金田 安弘((財)日本気象協会北海道本部) | 5th World Congress on Intelligent Transport Systems(第5回ITS世界会議) |
98年10月14日 | 豊浜トンネルと第2白糸トンネルの岩盤崩落とその復旧/Rockfalls and Their Restoration Works at Toyohama Tunnel and 2nd Shiraito Tunnel in Hokkaido,Japan | 西川 純一(土質基礎研究室)/田口 史雄(北海道開発局建設部) | PIARC Working Group G2,Natural Disaster Reduction for Roads in Mediterranean Countries International Seminar(世界道路協会グループG2地中海諸国における道路自然災害軽減に関する国際セミナー) |
98年10月14日 | 冬期道路とヒューマン・ファクター/Winter road and Human Factors-Learning from Road User Survey and Test Drive Experiments- | 金田 安弘((財)日本気象協会北海道本部)/金子 学(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/丹治 和博((財)日本気象協会北海道本部)/福澤 義文(防災雪氷研究室) | 5th World Congress on Intelligent Transport Systems(第5回ITS世界会議) |
98年10月14日 | 豊浜トンネルと第2白糸トンネルの岩盤崩落とその復旧/Rockfalls and Their Restoration Works at Toyohama Tunnel and 2nd Shiraito Tunnel in Hokkaido,Japan | 西川 純一(土質基礎研究室)/田口 史雄(北海道開発局建設部) | PIARC Working Group G2,Natural Disaster Reduction for Roads in Mediterranean Countries International Seminar(世界道路協会グループG2地中海諸国における道路自然災害軽減に関する国際セミナー) |
98年10月12日 | 電磁誘導方式による車線逸脱防止装置の開発/Development of Equipment to Prevent Lane Deviation by Electromagnetic Guidance | 高木 秀貴(道路部長)/吾田 洋一(交通研究室)/林 華奈子(交通研究室) | 5th World Congress on Intelligent Transport Systems(第5回ITS世界会議) |
98年10月12日 | インターネット技術を活用した道路情報システム/Internet Technology-based Road Information Systems | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/石本 敬志(構造部長)/佐藤 謙二(北海道開発局建設部) | 5th World Congress on Intelligent Transport Systems(第5回ITS世界会議) |
98年10月12日 | 電磁誘導方式による車線逸脱防止装置の開発/Development of Equipment to Prevent Lane Deviation by Electromagnetic Guidance | 高木 秀貴(道路部長)/吾田 洋一(交通研究室)/林 華奈子(交通研究室) | 5th World Congress on Intelligent Transport Systems(第5回ITS世界会議) |
98年10月12日 | インターネット技術を活用した道路情報システム/Internet Technology-based Road Information Systems | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/佐藤 謙二(北海道開発局建設部)/石本 敬志(構造部長) | 5th World Congress on Intelligent Transport Systems(第5回ITS世界会議) |
98年10月12日 | インテリジェントITVカメラの開発/Development of Intelligento CCTV-Computer -Computer Networku-Road Monitoring Camera- | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/千葉 隆広(防災雪氷研究室) | 5th World Congress on Intelligent Transport Systems(第5回ITS世界会議) |
98年10月11日 | 北海道における吹きだまり量分布の推定について | 金田 安弘((財)日本気象協会北海道本部)/金子 学(防災雪氷研究室)/小林 章((財)日本気象協会北海道本部)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 日本雪氷学会全国大会 |
98年10月11日 | 北海道における吹きだまり量分布の推定について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/金田 安弘((財)日本気象協会北海道本部)/金子 学(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/小林 章((財)日本気象協会北海道本部) | 日本雪氷学会全国大会 |
98年10月11日 | 道路防雪林の防雪機能について-模型防雪林を用いた野外実験による検討- | 金田 安弘((社)北海道開発技術センター)/竹内 政夫((財)日本気象協会北海道本部)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/川上 俊一((財)日本気象協会北海道本部) | 日本雪氷学会全国大会 |