タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
技術開発の展望 | 寒地土木研究所 | |
改質アスファルトを用いた耐流動舗装について(中間報告) | 寒地土木研究所 | |
北海道における排水性舗装の適用について(中間報告) | 寒地土木研究所 | |
遠隔測定した葉面温度情報による燕発散量推定 | 寒地土木研究所 | |
道路空間における特殊緑化技術について | 寒地地盤チーム | |
研究者のモラル | 寒地土木研究所 | |
開発土木研究所報告掲載一覧・開発土木研究所月報掲載一覧 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 | |
ITS国際会議に参加して 第3回ITS世界会議96’フロリダ | 雪氷チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
「科学技術基本計画」をめぐる話題 | 寒地土木研究所 | |
港での散歩・つりの場所に関する満足度評価手法 | 寒地土木研究所 | |
三層緩衝構造を用いた実規模PC製落石覆道の重鐘落下衝撃挙動について | 寒地土木研究所 | |
実斜面を用いた土中水分計測について | 寒地土木研究所 | |
人にやさしい歩道等整備ガイドライン(案)の紹介 | 寒地土木研究所 | |
金高州吾、船木淳悟、佐藤厚子の3技官「平成8年度土木学会年次学術講演会優秀講演者」として表彰される | 寒地土木研究所 | |
インターネット時代の論文 | 寒地土木研究所 | |
中国中南地区訪問 | 寒地地盤チーム | |
蒸発散と潅漑管理に関する国際研究集会に参加して | 資源保全チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
所感 | 寒地土木研究所 | |
コンクリートのスケーリング劣化に及ぼす細孔構造の影響(1/2) | 寒地土木研究所 | |
コンクリートのスケーリング劣化に及ぼす細孔構造の影響(2/2) | 寒地土木研究所 | |
インテリジェント・デリニェータ・システムの開発-停止車両検知レーダのフィールド試験結果- | 寒地土木研究所 | |
アスファルト舗装における低温クラックの評価と補修工法について | 寒地道路保全チーム | |
ITSの公募共同研究スタート | 寒地土木研究所 | |
開発職員と技術士試験 | 寒地土木研究所 | |
イタリアでの国際ワークショップを終えて | 寒地河川チーム | |
UJNR橋梁ワークショップに参加して | 寒地構造チーム | |
インドネシアを訪れて | 水利基盤チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
世界の食糧事情 | 寒地土木研究所 | |
荷重分散特性を考慮したEPS盛土の設計法 | 寒地土木研究所 | |
幹線道路における冬期道路管理水準の現状分析について | 寒地土木研究所 | |
流れの状態を表わす言葉と流れの複雑さの機能について | 寒地河川チーム | |
酸性雨について | 水環境保全チーム | |
サロン | 寒地土木研究所 | |
日本・カナダ科学技術協定 第6回日加寒冷地舗装会議(PICA6)に出席して | 寒地道路保全チーム | |
第25回国際海岸工学会議に参加して | 寒冷沿岸域チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
歴史と科学 | 寒地土木研究所 | |
豊平峡ダムにおける湖岸緑化試験 | 寒地土木研究所 | |
ダム湖におけるサクラマスの集魚・降下誘導実験 | 寒地土木研究所 | |
道路維持管理支援システムについて | 寒地道路保全チーム | |
震度について | 寒地構造チーム | |
薬液注入工法について | 寒地地盤チーム | |
コンクリートの凍害 | 耐寒材料チーム | |
日本の食糧・農業事情は? | 資源保全チーム | |
水と生命をはぐくむ緑の創造~水辺環境林造成ガイドライン~ | 寒地土木研究所 | |
無駄な研究 | 寒地土木研究所 | |
第4回道路除雪と雪氷対策技術に関する国際シンポジウムに参加して | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
10年前を振りかえって | 寒地土木研究所 | |
定置式凍結防止剤湧出装置による冬期路面対策 | 寒地土木研究所 | |
コンクリートの流動性支配パラメータ | 耐寒材料チーム | |
積雪寒冷地におけるコンクリート再生骨材の路盤材としての室内試験における基本性状(中間報告) | 寒地道路保全チーム | |
電話回線を用いたファームポンドの遠方監視 -FAXと音声応答による簡易な水位情報の把握- | 水利基盤チーム | |
岩の耐久性ってなに? | 水利基盤チーム | |
インターネットの功罪 | 寒地土木研究所 | |
中国編 | 寒地河川チーム | |
ブラジル訪問雑記 | 耐寒材料チーム | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
道路情報の共有を支える | 寒地土木研究所 | |
網走川流域の植生指数の周年変化について | 寒地土木研究所 | |
雪氷路面における凍結防止剤等の散布効果に関する研究 | 寒地土木研究所 | |
流雪溝の可能最大投雪量について | 寒地河川チーム | |
釧路川生態系調査について | 水環境保全チーム | |
ITS先進地における地域の取り組みと費用対効果の分析事例 | 雪氷チーム | |
早朝取水は本当に有利か? -水田水温のシミュレーション事例- | 水利基盤チーム | |
健康管理 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
科学技術基本法の精神と開発土木研究所の役割について | 寒地土木研究所 | |
洪水に関する市民アンケート調査について-平成7年度水害意識調査より- | 寒地土木研究所 | |
堅密固結性土壌に対する砂質火砕流堆積物の客土効果 | 寒地土木研究所 | |
国土数値を用いた地すべり地形抽出の可能性 | 寒地土木研究所 | |
三層緩衝構造の伝達衝撃力算定式の定式化 | 寒地構造チーム | |
軟岩を支持層とする鋼管短抗の鉛直支持力 | 寒地地盤チーム | |
“松澤勝研究員”長期在外研究で1年間米国へ | 寒地土木研究所 | |
サロン | 寒地土木研究所 | |
国際海洋極地工学会議に参加して | 寒冷沿岸域チーム | |
開発土木研究所刊行物について | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
左のすそ野 | 寒地土木研究所 | |
寒冷地岩礁海岸における海域環境と生態系について | 寒地土木研究所 | |
北海道開発局の全レーダ雨量計を用いた短時間降雨予測(1/2) | 寒地土木研究所 | |
北海道開発局の全レーダ雨量計を用いた短時間降雨予測(2/2) | 寒地土木研究所 | |
融雪洪水予測のススメ | 寒地河川チーム | |
交通量常時観測システムのオンライン化について | 寒地道路保全チーム | |
「ITS」って一体何ですか? | 雪氷チーム | |
比較研究、対外経済協力と北海道開発 | 寒地土木研究所 | |
北海道開発局開発土木研究所共同研究規定に基づく共同研究者の公募について | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
沈黙地震に思う自然現象観測 | 寒地土木研究所 | |
混成堤堤頭部における根固め方塊の耐波安定性について | 寒地土木研究所 | |
浚漠土砂の有効利用に関する検討 | 寒地土木研究所 | |
安全・快適な冬の交通のための情報提供システムに関する研究(その1)-音声応答による電話リクエストシステム- | 寒地土木研究所 | |
安全・快適な冬の交通のための情報提供システムに関する研究(その2)-FAX及びインターネットに対応した道路情報提供システム- | 寒地土木研究所 | |
アサリの生息と底質の物理環境条件 | 寒地土木研究所 | |
水辺に隣接する自然環境の変化について(植生から見た環境変化) | 水環境保全チーム | |
札幌都心部のバスレーン・カラー舗装(委員会設置による検討要旨の紹介) | 寒地道路保全チーム | |
新路面分類について | 雪氷チーム | |
SHRPアスファルト試験機について | 寒地道路保全チーム | |
アスファルト用語について | 寒地道路保全チーム | |
サロン | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
最近の研究を取巻く環境変化 | 寒地土木研究所 | |
底水路護岸の効果的配置に関する実験 | 寒地土木研究所 | |
走行車両の車線逸脱防止対策の試行について | 寒地交通チーム | |
第4回所内若手研究発表会開催される | 寒地土木研究所 | |
平成8年度調査・試験・研究課題計画 | 寒地土木研究所 | |
研究室別平成8年度の調査・試験・研究実施計画概要 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
新年度に一言巻頭言-新しい入局者へ- | 寒地土木研究所 | |
路床の凍上性と上載荷重の影響 | 寒地土木研究所 | |
中村和正主任研究員:博士(農学)の学位授与される | 寒地土木研究所 | |
変化 | 寒地土木研究所 | |
函館ワークショップのフォローアップのためのアメリカ合衆国・北欧訪問 | 耐寒材料チーム | |
高速流循環水路の概要と今後の実験計画 | 寒地河川チーム | |
大水深平面水槽における研究成果と今後の課題 | 寒冷沿岸域チーム | |
任意波形振動流発生装置の研究成果と今後の計画 | 水産土木チーム | |
遠心力載荷装置による研究成果と今後の計画 | 寒地地盤チーム | |
凍結路面室内走行試験機の紹介 | 寒地交通チーム | |
平成7年度共同研究等の実績 | 寒地土木研究所 | |
編集後記 | 寒地土木研究所 |