国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

刊行物<寒地土木研究所月報・報告>

2002年度

2001年度 <<  >>  2003年度
3月2月1月12月11月10月
9月8月7月6月5月4月

3月 / 目次

タイトル著者研究室
ドーナツの穴坂下 正博
積雪寒冷地における舗装マネジメントに向けた路面性状予測について寒地道路保全チーム
温度差エネルギーと水素吸蔵合金を利用した海水交換装置の開発先川 光弘/森 昌也/窪内 篤/松村 一弘/吉田 静男寒冷沿岸域チーム
実海域でのハタハタ人工産卵基質の耐久性に関する研究水産土木チーム
スマート札幌ゆき情報実験2002 -冬期気象条件に応じた交通需要マネジメントに向けて-山際 祐司/加治屋 安彦/三好 達夫雪氷チーム
ポーラスコンクリートの耐凍害性に関する基礎的研究小尾 稔/田口 史雄耐寒材料チーム
容量制限付分割配分法を用いた災害発生による交通への影響予測寒地交通チーム
ホタテ貝殻粉末のアスファルト舗装材としての適用性吉井 昭博/安倍 隆二/内山 智幸寒地道路保全チーム
施工時に発生するコンクリート構造物のひびわれについて-原因別に見るひびわれの種類と対策-小尾 稔耐寒材料チーム
道路から豊かさを引き出すもうひとつの方法加治屋 安彦雪氷チーム
ラムサール条約締約国会議に参加して羽山 早織/中津川 誠/橘 治国水環境保全チーム
ページの先頭へ

2月 / 目次

タイトル著者研究室
オーナードライバー第1号寒地土木研究所
模擬トンネルによる繊維混入モルタル吹付け工法の施工性確認試験耐寒材料チーム
改質再生アスファルト混合物による耐流動対策舗装の検討寒地道路保全チーム
湿性火山性土草地におけるヤシガラマット暗渠の効果資源保全チーム
鋼・コンクリート合成落石覆道の重錘落下衝撃実証実験寒地構造チーム
初代十勝大橋の建設に用いられた技術について耐寒材料チーム
北海道の冬期における歩行者の転倒事故と歩行空間対策について寒地交通チーム
移動体の観測結果に基づくRTK-GPSの測定精度防災地質チーム
ESP工法について寒地地盤チーム
土木学会 平成14年度全国大会 優秀講演者表彰の受賞寒地土木研究所
第3回世界水フォーラムに向け、世界水プレフォーラムinサッポロ開催される-370名余が参加-企画室
厳しい時代寒地地盤チーム
第18回日米橋梁ワークショップに参加して寒地構造チーム
ページの先頭へ

1月 / 目次

タイトル著者研究室
年頭所感寒地土木研究所
音響を利用した掃流砂観測手法の開発寒地河川チーム
AFRPシートを用いた壁式RC橋脚の段落し部曲げ補強に関する設計手法の提案寒地構造チーム
北海道に分布する火山灰土の簡易判定法について寒地地盤チーム
救急医療活動からみた道路整備効果の評価に関する一考察寒地交通チーム
雪崩について雪氷チーム
摩擦測定方法および路面摩擦と交通安全の相関について寒地土木研究所
水理学的見地による河川環境に関する日蘭ワークショップ寒地土木研究所
積雪寒冷地におけるバイオガスプラントの利用に関する国際シンポジウム寒地土木研究所
加治屋安彦室長 他 第18回寒地技術シンポジウムで寒地技術賞を受賞雪氷チーム
小野寺康浩主任研究員 他 農業土木学会北海道支部第1回支部賞を受賞資源保全チーム
第16回研究所講演会終了する-430名が参加-寒地土木研究所
鉄腕アトムの時代寒地河川チーム
The first fib congress 2002 および SUS 9 conference に参加して耐寒材料チーム
第1回パンアメリカン・プロビアル交通安全会議に参加して(アルゼンチン・ブエノスアイレスにて)寒地交通チーム
第9回ITS世界会議に参加して雪氷チーム
ページの先頭へ

12月 / 目次

タイトル著者研究室
言葉による呪縛寒地土木研究所
消波型高基混成堤の設計法に関する研究寒冷沿岸域チーム
泥炭地盤における低改良率深層混合処理工法について寒地地盤チーム
北海道の牧草地における二酸化炭素収支水利基盤チーム
RTKGPSを使用した夏期と冬期の追従実験の解析寒地交通チーム
ダム堆砂から見た河川の生産土砂について-既往資料からの整理-水環境保全チーム
道路防雪林の生育課題について雪氷チーム
ユビキタス・ネットワーク社会の到来寒地土木研究所
健康に役立つ熱力学水環境保全チーム
松澤主任研究員 日本雪氷学会平田賞を受賞雪氷チーム
脱 先入観企画室
橋梁マネージメントシステムユーザ会議寒地構造チーム
ページの先頭へ

11月 / 目次

タイトル著者研究室
ハリネズミのジレンマ寒地土木研究所
アクセシブルな公園トイレの設計事例 -ユニバーサル・デザインの実践ノート(その1)-寒地河川チーム
鋼橋塗装の塗膜劣化に関する調査耐寒材料チーム
省エネルギー型ロードヒーティングの性能評価試験寒地道路保全チーム
電気式静的コーン貫入試験の地盤調査への活用寒地地盤チーム
暗渠渠間部における見掛けの透水係数の推定事例水利基盤チーム
圧縮試験時の微電圧測定に関する基礎実験(その2)防災地質チーム
国立群馬工業高等専門学校生による角山大型構造物実験場の見学寒地構造チーム
吉田行研究員 コンクリート工学講演会年次論文奨励賞を受賞耐寒材料チーム
論文を書くこと資源保全チーム
全国漁港漁場整備技術研究発表会に参加して水産土木チーム
SMSB Ⅵ 2002に参加して寒地構造チーム
ページの先頭へ

10月 / 目次

タイトル著者研究室
シカクいアタマをマルくして寒地土木研究所
造粒化した石炭灰の地盤材料への適用性検討寒地地盤チーム
カーブ緩急認知における情報提供の効果に関する研究寒地交通チーム
風速と降雪強度から吹雪時の視程を推定する手法について雪氷チーム
欧州における川の自然再生への取り組み事例調査報告寒地河川チーム
凍結防止剤の保管に関する調査(第1報)-塩化ナトリウムの固結に関する室内試験-寒地交通チーム
技術者資格をめぐる最近の動き寒地土木研究所
家畜ふん尿メタン発酵のシミュレーションに関する研究の紹介寒地土木研究所
豊平川の河畔林について水環境保全チーム
いい街、いい道、いい情報!「ニセコ・羊蹄・洞爺e街道」実験実施状況について雪氷チーム
海外からの研究所視察について企画室
独立行政法人 北海道開発土木研究所 第16回 講演会寒地土木研究所
誰か教えて!寒地交通チーム
スワジランド王国荒廃地農村環境改善計画調査の事前調査報告について資源保全チーム
ページの先頭へ

9月 / 目次

タイトル著者研究室
地域産業の振興と研究機関の役割寒地土木研究所
鵡川河口周辺海域における河川水の挙動に関する考察寒地河川チーム
複合地盤杭の実用的設計法の検証寒地地盤チーム
サロベツ湿原の非定常地下水流動の解析に関する研究寒地土木研究所
深礎杭の土留工法選定について-北海道開発局道路橋設計施工要領選定フロー案の検討-寒地地盤チーム
マイクロ波を用いた落石検知手法の開発について防災地質チーム
地形解析における数値標高モデルの利用寒地土木研究所
海外における環境の復元事例の調査報告会開催寒地土木研究所
「北海道北西沖地震」防災訓練実施企画室
ストレス社会に生きる寒地構造チーム
アンカレジとウランバートル寒地地盤チーム
ページの先頭へ

8月 / 目次

タイトル著者研究室
「地方分権を支える道路」寒地土木研究所
時代と共に道はあった-積丹半島の道-寒地土木研究所
北海道におけるランブルストリップの開発について寒地交通チーム
乳牛ふん尿を原料とした中温湿式嫌気性発酵に関する室内実験(第1報) -ふん尿スラリー中の敷料の有無および濃度(希釈倍率)がメタン発酵に与える影響-資源保全チーム
ロータリー撹拌方式の堆肥発酵施設で観測した冬期の初期発酵温度上昇寒地土木研究所
羽幌港消波ブロックコンクリートの凍害劣化抑制対策の検討耐寒材料チーム
車両走行が雪氷路面に与える影響について(続報)寒地交通チーム
磯焼けから見たウニとコンブの関係寒地土木研究所
平成13年度土木学会環境賞(Ⅱグループ)受賞 「独立行政法人 北海道開発土木研究所 別海資源循環試験施設建設工事」寒地土木研究所
研究所一般公開終了企画室
「予測という商売の辛さ」水環境保全チーム
ページの先頭へ

7月 / 目次

タイトル著者研究室
白磁に潜む先人の知恵寒地土木研究所
ニシン漁を支えた土木技術-積丹半島の漁港-寒地土木研究所
オホーツク海沿岸における流氷の下面形状・移動状況の観測寒冷沿岸域チーム
積雪寒冷地域におけるグルービングの効果と最適なグルービングパターンについて寒地道路保全チーム
酪農・畑作混合地域に設けた共同利用型メタン発行施設の稼働特性 -湧別資源循環試験施設の運転-水利基盤チーム
EPS壁体構造の壁体形式に関する振動実験寒地地盤チーム
高規格幹線道路日高自動車道におけるサーマルマッピングによる路面凍結要注意箇所の抽出寒地交通チーム
約10cmの置土を施工した泥炭土草地の標高変化寒地土木研究所
地震動の観測について(記録収集編)寒地構造チーム
新型被覆ブロックに関する研究成果発表会の開催について寒地土木研究所
いい街、いい道、いい情報!「ニセコ・羊蹄・洞爺e街道」実験開始について山際 祐司雪氷チーム
北海道開発局長賞の受賞寒地土木研究所
桜並木一般公開でホットな反響!!企画室
宇宙流寒地土木研究所
ページの先頭へ

6月 / 目次

タイトル著者研究室
行政と研究駒井 明寒地土木研究所
いつ繰り返すとも知れぬ自然災害への備え-十勝岳砂防-石田 享平寒地土木研究所
2段タンク型貯留関数モデルの同定手法の改良園山 裕士/星 清寒地土木研究所
カーブ情報獲得プロセスに関する研究近江 隆洋/徳永 ロベルト・アブラハム/浅野 基樹/萩原 享寒地交通チーム
サロベツ湿原の研究経過について羽山 早織/中津川 誠水環境保全チーム
泥炭地盤の長期的な沈下林  宏親寒地土木研究所
岩石・岩盤の風化について日下部 祐基寒地土木研究所
米国連邦道路庁視察団の来所について松澤 勝雪氷チーム
中国黒竜江省交通科学研究所との技術交流にかかる覚書の締結池田 司企画室
秀島室長が文部科学大臣賞(研究功績者)を受賞中村 和正水利基盤チーム
遠藤裕丈研究員 土木学会北海道支部奨励賞を受賞田口 史雄耐寒材料チーム
前依頼研修員 口澤 寿さん 土木学会北海道支部奨励賞を受賞中津川 誠水環境保全チーム
映画鑑賞伊東 佳彦防災地質チーム
米国シーニック・バイウェイ視察調査の報告について三好 達夫雪氷チーム
北海道開発土木研究所 一般公開未記入寒地土木研究所
ページの先頭へ

5月 / 目次

タイトル著者研究室
二つの国高木 秀貴寒地土木研究所
如何にダムは造られしか-豊平峡ダム-石田 享平寒地土木研究所
豊平峡ダムの堤頂手摺り設計に関する考察石田 享平/鈴木 優一寒地河川チーム
熱・水収支を考慮した流域スケールの積雪と蒸発散の推定口澤 寿/中津川 誠水環境保全チーム
新しい土の凍上試験方法についての検討櫻庭 満/西川 純一寒地地盤チーム
数量化理論Ⅱ類を用いた層雲峡地域の岩盤評価橋本 祥司/菊地 宏吉/水戸 義忠防災地質チーム
茨戸川の水質について-既往知見のレビュー-加藤 晃司/中津川 誠水環境保全チーム
今野久志構造研究室主任研究員:博士(工学)の学位授与される池田 憲二寒地構造チーム
日中冬期道路交通ワークショップ開催される岳本 秀人寒地土木研究所
第10回所内若手研究発表会開催される上村 達也寒地土木研究所
技術資料「土木・自然・北海道」の発刊について企画室寒地土木研究所
暖冬少雪岳本 秀人寒地道路保全チーム
国公立の農業試験研究機関による試験研究の検討会議について石渡 輝夫/伊東 佳彦/中村 和正寒地土木研究所
ページの先頭へ

4月 / 目次

タイトル著者研究室
何かおかしい斉藤 智徳
河川における非定常流下での砂州形成に関する研究大山 史晃/渡邊 康玄寒地土木研究所
分岐合流水路における砂州の挙動佐藤 耕治/渡邊 康玄/中津川 誠寒地土木研究所
土の締め固めについて佐藤 厚子寒地地盤チーム
2002年PIARC 国際冬期道路会議札幌大会開催される木津田 博文寒地土木研究所
「泥炭性軟弱地盤対策工マニュアル」発行される土質基礎研究室寒地地盤チーム
困ったときは技術相談窓口にどうぞ企画室寒地土木研究所
北海道開発土木研究所組織の紹介第2グループ寒地土木研究所
『いい仕事してますか』田口 史雄耐寒材料チーム
平成14年度の年度計画について北海道開発土木研究所企画室
遠心力モデル国際シンポジウムに参加して冨澤 幸一寒地地盤チーム
第11回 SIRWEC 国際道路気象会議 札幌大会の開催報告加治屋 安彦雪氷チーム
北海道開発局の冬期道路管理水準について浅野 基樹/宮本 修司/見延 勲英寒地交通チーム
北海道におけるスパイクタイヤ規制後10年の評価と今後の課題浅野 基樹/原 文宏/田邊 慎太郎/横山 真吾寒地交通チーム
札幌市の冬期路面における車両挙動に関する研究徳永 ロベルト・アブラハム/萩原 亨/小野寺 雄輝/高橋 彰/松永 敏幸寒地交通チーム
札幌圏ITS実験プロジェクト-スマート札幌ゆき情報実験-加治屋 安彦/和田 忠幸/金田 安弘雪氷チーム
冬期道路の安全走行支援システムに関する研究松澤 勝/加治屋 安彦/田中 靖資雪氷チーム
北海道における冬期道路特性に関する研究-札幌都市圏におけるケーススタディ-吾田 洋一/浅野 基樹寒地交通チーム
道路構造物の雪氷付着に関する研究岳本 秀人/早坂 保則/池田 浩康/松澤 勝寒地道路保全チーム
ページの先頭へ

バックナンバー

ページの先頭へ
ホームヘ 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.