タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
言葉の蒸留 | 石田 享平 | 寒地土木研究所 |
航空写真による都市内幹線道路の交通状況の把握(第2報)(1/2) | 吾田 洋一/浅野 基樹 | 寒地交通チーム |
航空写真による都市内幹線道路の交通状況の把握(第2報)(2/2) | 吾田 洋一/浅野 基樹 | 寒地交通チーム |
移動中の高度情報通信社会流通情報の利用技術 -ニセコ・羊蹄e街道実験- | 山際 祐司/加治屋 安彦/三好 達夫 | 雪氷チーム |
アメリカの河川環境復元施策について | 環境研究室 | 水環境保全チーム |
回遊魚 | 坪田 幸雄 | 水産土木チーム |
カリフォルニア州減災のための会議に参加して | 横山 洋/井出 健郎 | 寒地河川チーム |
平成13年度北海道開発土木研究所月報掲載一覧 | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
外部人材の活用 | 小磯 修二 | 寒地土木研究所 |
泥炭地盤におけるプラスチックドレーン工法の改良効果 | 林 宏親/西川 純一/江川 拓也 | 寒地地盤チーム |
寒冷地AHSのユーザ受容性にかかる基礎的検討(第1報) | 松沢 勝/金子 学/加治屋 安彦 | 雪氷チーム |
岩盤内部亀裂の調査手法とその結果について | 菊地 憲一/伊東 佳彦/中川 伸一 | 防災地質チーム |
鋼・コンクリート合成構造橋脚の大型供試体による載荷実験の公開 | 構造研究室 | 寒地構造チーム |
第15回研究所講演会終了する-470名が参加- | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
これからは自らの財産は自ら守る時代 | 高橋 俊一 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
平成14年は変革の年 | 斉藤 智德 | |
自然調和型構造物の藻場創出状況と課題について | 森 信幸/坪田 幸雄 | 水産土木チーム |
ダム景観に影響する視点場と景観要素に関する実験的研究 | 井出 康郎/園山 裕士 | 寒地河川チーム |
個別型バイオガスプラントの温度環境とエネルギー収支 | 石田 哲也/岡本 隆/石渡 輝夫/松田 従三/福尾 克也 | 資源保全チーム |
固化処理による不良土対策の流れ | 佐藤 厚子 | 寒地地盤チーム |
農業地帯の水質改善のための緩衝帯について | 中村 和正 | 水利基盤チーム |
GPSを用いた地すべり計測 | 町屋 安定/伊藤 憲章 | 寒地土木研究所 |
ダムコンクリートについて | 吉田 行 | 耐寒材料チーム |
絵画と研究 | 秀島 好昭 | 水利基盤チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
活字と映像の効果的活用術 | 能登 繁幸 | 寒地土木研究所 |
サクラマス幼魚の越冬生息場環境の創造 | 小林 美樹/野上 毅/中津川 誠 | 寒地土木研究所 |
暗渠管内の堆泥除去技術としての掃流の室内試験 | 小野 学/石渡 輝夫 | 資源保全チーム |
平成12年度の港内結氷と被害状況について | 本間 大輔/山本 泰司/梅沢 信敏 | 寒冷沿岸域チーム |
複合地盤杭の新設計法 | 冨澤 幸一 | 寒地地盤チーム |
積雪寒冷地における交通バリアフリーについて | 徳永 ロベルト・アブラハム/浅野 基樹 | 寒地交通チーム |
「ヒト」と川とのかかわり -これからの川創りに際し、他分野からのちょっと一言- | 小林 美樹 | 寒地土木研究所 |
独立行政法人 北海道開発土木研究所共同研究規定に基づく共同研究者の公募について | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
研究の目的と必要性 | 西川 純一 | 寒地地盤チーム |
第8回ITS世界会議に参加して | 山際 祐司/松沢 勝/加治屋 安彦 | 雪氷チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
栗山町のユリ育種家に学ぶ | 鈴木 哲也 | 寒地土木研究所 |
誰もがとは誰がか ユニバーサル・デザイン周辺の点描~その六 | 石田 享平 | 寒地土木研究所 |
電磁誘導方式による車線逸脱防止装置の開発 -〈その2〉実車実験編- | 吾田 洋一/浅野 基樹 | 寒地土木研究所 |
消波工と本体工の天端高さが異なる消波ブロック被覆堤の波力算定法 | 上久保 勝美/山本 泰司/梅沢 信敏 | 寒地土木研究所 |
浸透水の影響を受ける道路盛土の地震時安定性評価 | 江川 拓也/西川 純一/林 宏親 | 寒地地盤チーム |
寒冷地における中温化舗装技術の検討 | 森 修二/安倍 隆二 | 寒地道路保全チーム |
なぜ、塩化物水溶液はコンクリートの凍害劣化を促進させるのか? | 遠藤 裕丈 | 耐寒材料チーム |
視程障害移動観測車の開発とその活用について | 金子 学 | 雪氷チーム |
沿岸域における自然環境調和型構造物と水生生物~ウニ~ | 丸山 修治 | 水産土木チーム |
米国の同時多発テロ事件の報道に接して | 加治屋 安彦 | 雪氷チーム |
米国におけるシーニック・バイウェイの取り組み | 加治屋 安彦 | 雪氷チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
グランド・デザインに位置付けられた開発土木事業を! | 五十嵐 日出夫 | 寒地土木研究所 |
[0] [2] の法則 ユニバーサル・デザイン周辺の点描~その五 | 石田 享平 | 寒地土木研究所 |
成分分離に基づく2段タンク型貯留関数モデルの同定 -異常出水への洪水流出計算の適用- | 中津川 誠/星 清/園山 裕士 | 寒地土木研究所 |
積雪下面からの流出量測定におけるライシメータ受水部の大きさによる影響 | 山崎 真一 | 寒地河川チーム |
定山渓ダム貯水池における1998年出水の濁質放流について -選択取水装置運用による濁質の放流効果- | 石田 享平 | 寒地土木研究所 |
高規格幹線道路における排水性舗装の冬期路面管理 -一般国道39号美幌町美幌バイパスにおける調査- | 早坂 保則 | 寒地道路保全チーム |
車両走行が雪氷路面に与える影響について | 仁平 陽一郎/浅野 基樹/宮本 修司/及川 秀一 | 寒地交通チーム |
有珠山における降下堆積物の浸透特性 | 佐藤 耕治/渡邊 康玄 | 寒地土木研究所 |
農地からのアンモニア揮散量の測定方法 | 中山 博敬 | 水利基盤チーム |
深層混合処理工法の改良率と設計強度 | 林 宏親 | 寒地地盤チーム |
「だだちゃ豆」に学ぶ研究機関のあり方 | 梅沢 信敏 | 寒冷沿岸域チーム |
カナダでの国際会議「CONSEC’01」に参加して | 遠藤 裕丈 | 耐寒材料チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
社会とのチャンネルの構築を | 小長井 宣生 | 寒地土木研究所 |
乳牛ふん尿のメタン発酵に伴う性状変化 | 石田 哲也/石渡 輝夫/岡本 隆 | 資源保全チーム |
耐寒剤を用いた寒中コンクリートに関する研究 | 嶋田 久俊/佐々木 智之/田口 史雄 | 耐寒材料チーム |
スパイクタイヤ規制後10年間の評価と今後の課題 | 浅野 基樹/原 文宏/田邊 慎太郎/横山 真吾 | 寒地交通チーム |
放電衝撃力を用いた現地岩盤破砕実験 | 日下部 祐基/伊東 佳彦/前畑 英彦 | 防災地質チーム |
1周波型GPS受信機による移動体の観測結果について | 町屋 安定/伊東 佳彦 | 防災地質チーム |
冬期土工の可能性について -土工工事の通年施工に向けての研究- | 櫻庭 満/西川 純一 | 寒地地盤チーム |
実際の凍結防止剤散布時に係わる疑問点 | 宮本 修司 | 寒地交通チーム |
平成13年度北海道開発土木研究所一般公開大いに盛り上がる | 木津田 博文 | 企画室 |
家族あっての戦士かな | 齋藤 嘉之 | 企画室 |
コンクリート工学年次大会2001(札幌) | 田口 史雄 | 耐寒材料チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
予測ということ | 坂下 正博 | 寒地土木研究所 |
盲人の国 ユニバーサル・デザイン周辺の点描~その四 | 石田 享平 | 寒地河川チーム |
乳牛スラリーおよびその発酵消化液の散布に伴う窒素動態 | 横濱 充宏/橋本 純一/石田 哲也/石渡 輝夫 | 寒地土木研究所 |
動的遠心模型実験による杭基礎の耐震評価に関する検討 | 冨澤 幸一/西川 純一/齊藤 泰弘 | 寒地土木研究所 |
凍結融解に伴う締固め土の物理的、力学的性質に関する基礎的実験 | 大深 正徳/秀島 好昭/宮川 真/小野寺 康浩 | 寒地土木研究所 |
SIRWECについて | 伊東 靖彦 | 雪氷チーム |
雪氷路面における路面すべり測定車の合同比較試験 | 宮本 修司/浅野 基樹/及川 秀一 | 寒地交通チーム |
岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの付着強度に関する基礎的研究 | 山﨑 勲/吉田 行 | 耐寒材料チーム |
環境と生育 | 石渡 輝夫 | 資源保全チーム |
ノルウェーのSINTEFを訪ねて | 野上 毅 | 水環境保全チーム |
フィンランドにおける地質分野へのリモートセンシングの適用 | 橋本 祥司 | 防災地質チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
最近の新聞記事から想うこと | 今井 秀明 | 寒地土木研究所 |
トンボのめがね ユニバーサル・デザイン周辺の点描~その三 | 石田 享平 | 寒地土木研究所 |
改質ビーライト系セメントを用いたコンクリートの強度・発熱特性および凍結融解抵抗性 | 吉田 行/田口 史雄/嶋田 久俊 | 寒地土木研究所 |
災害時を考慮した道路情報提供と道の駅の活用について | 上村 達也/加治屋 安彦/山際 祐司 | 寒地土木研究所 |
高盛土道路における凍上対策の設計 | 池田 浩康 | 寒地道路保全チーム |
密粒度アスコン13Fの適用に関する質疑応答 | 丸山 記美雄 | 寒地道路保全チーム |
場所打ちコンクリート杭の岩盤支持力設計法 -北海道開発局道路橋設計施工要領改訂に向けて- | 齊藤 泰弘/西川 純一/冨澤 幸一 | 寒地地盤チーム |
海岸沿いの橋梁における塩分付着状況 | 藤野戸 宏樹 | 寒地構造チーム |
凍結防止剤の作用(その3)-事後散布- | 宮本 修司 | 寒地土木研究所 |
いい街、いい道、いい情報!「ニセコ・羊蹄e街道」実験の開始について | 加治屋 安彦 | 寒地土木研究所 |
求む洪水 ただしほどほどに | 井出 康郎 | 寒地河川チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
試験研究と広報活動 | 武井 厚治 | 寒地農業基盤研究グループ長 |
寒冷地におけるガラスカレット入りアスファルト混合物の室内試験結果について | 吉井 昭博/安倍 隆二 | 寒地道路保全チーム |
さらし者になったぞ ユニバーサル・デザイン周辺の点描~その二 | 石田 享平 | 寒地水圏研究グループ長 |
泥炭の盛土材料への利用 | 佐藤 厚子/西川 純一/山澤 文雄 | 寒地地盤チーム |
北海道における農業用地下水開発と地質 | 宍戸 政仁/疋田 貞良/伊東 佳彦/二平 聡 | 寒地土木研究所 |
自然エネルギー発電のひとつ:バイオガス発電 | 石渡 輝夫 | 資源保全チーム |
非破壊試験によるコンクリートの細孔構造推定について | 嶋田 久俊/井上 勝伸 | 耐寒材料チーム |
凍結防止剤の作用(その2)-事前散布(後編)- | 宮本 修司 | 寒地交通チーム |
独立行政法人北海道開発土木研究所のシンボルマーク決定 | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
ゴルフ道具から感じた和洋の違い | 浅野 基樹 | 寒地交通チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
独法開土研の役割 : 北海道の特殊性をふまえた研究の遂行に向けて | 高木 秀貴 | 企画室 |
これもユニバーサル・デザイン : ユニバーサル・デザイン周辺の点描~その一 | 石田 享平 | 寒地水圏研究グループ長 |
掃流砂により形成される交互砂州の非定常流下での挙動 | 渡邊 康玄/マルコ トゥービーノ/グイド ゾレッズィ | 寒地土木研究所 |
平成元年以降の北海道における交通事故の傾向について | 平澤 匡介/浅野 基樹 | 寒地土木研究所 |
CHARACTERISTICS OF TRAFFIC ACCIDENTS IN COLD,SNOWY HOKKAIDO,JAPAN | 平澤 匡介/浅野 基樹 | 寒地交通チーム |
凍結防止剤の作用(その1)-事前散布(前編)- | 宮本 修司 | 寒地交通チーム |
・前構造研究室 三田村浩研究員 土木学会北海道支部奨励賞を受賞 ・千島桜並木一般公開 | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
肩の凝らない話 | 池田 憲二 | 寒地構造チーム |
2000年有珠山火山噴火災害-住民と行政の対応- | 田中 淳 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
「独立行政法人北海道開発土木研究所の発足に当たって」 | 斉藤 智徳 | |
道路防雪林の活用条件に関する考察 | 福澤 義文/廣瀬 哲司/加治屋 安彦 | 寒地土木研究所 |
ユニバーサル・デザインの原則 ユニバーサル・デザインのABCその三 | 石田 享平 | 寒地水圏研究グループ長 |
福澤義文防災雪氷研究室副室長:博士(工学)の学位授与される | 福澤 義文 | 雪氷チーム |
『独立行政法人のスタート』 | 小柳 信吾 | 寒地土木研究所 |
独立行政法人北海道開発土木研究所の運営及び研究計画 | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
独立行政法人北海道開発土木研究所中期目標 | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
独立行政法人北海道開発土木研究所中期計画 | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |
独立行政法人北海道開発土木研究所年度計画 | 北海道開発土木研究所 | 寒地土木研究所 |